■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
フジマル ◆GOcktzjkeUの憩いの場 その4
1 :
フジマル
◆GOcktzjkeU
:2018/10/02(火) 23:04:15.55 ID:L3Owv7Wa
,_ _
( _ 」-'-ヽ、 __r-t-ェュ_
\,..::::´:::::::::::::-::、`ヽ、--っ.:.:7
./:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::ゝ、.:.:.:.i
,、l:::::::ト::::l、::vヾ-ヾ:::::::::::l i:,.:-.:'、
、.ゝ::f:::ヾ、` f::::ヽリ::::「ニ.-弋.:/´ ゆっくり雑談して行ってね!
/ liっ:ノ っ::::j ,::::i /ヘ
\ ,l ''' _ ''' イ_:」 /:::::::l
ノ:::t >、 _ , 7-/lヽ /:::::::::::i
ヾリ:::jヽj T.ァ < ´-ノ:.:V y-::/-'
.', :>'T,´├.:.:.:.:.:.i
.ノ.:`ー-.:.┘.:.:.:.:.:.:、
ゝ‐-.:,,__.:_,,...:.:-‐.:´ヽ
./.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶
ノ.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
,く.:.:.:.:ー´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
ヽ.:.:.:.:、_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__.:.:.:.:´.:.:ゝ
‐-...:.:.:.:.:.:−.:.:.:.:- ´.:.:.:__,,.. ´
`ヽ-イ`Tー-- ‐ T j
L_j L_ノ
※こちらは「フジマル ◆GOcktzjkeU」の雑談所になっております
完結作品:【聖杯大戦】Fate/Apocrypha−8人の魔術師−【安価】
完結作品:【神霊大戦】Fate/Cross Horizons―War of the End―【はっじまっるよー】
完結作品:【聖杯戦争】あなたはさとりと共にコロシアイ聖杯戦争に介入するようです【安価】
完結作品:【神霊戦争】Fate/Parallel goddess 〜蒼き聖母の唄〜【自重は捨てろ】
完結作品:【中聖杯戦争】エルの小さな大冒険【安価】
現行作品:【安価】Fate/blood queen 〜黎明のグランギニョル〜【クロス企画】
※注意事項
・雑談スレです。話題は問いません。何でもどうぞ。ただしR-18と思われる表現だけはお控え下さい。
・自治はスレ主の専権事項です。自治行為、自治への自治等は御遠慮下さい。
8475 :
方舟の名無しさん
:2025/05/04(日) 22:46:46.94 ID:9XNuEHZb
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:シールダー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
【真名】:ウィーグラフ 【レベル】:60 【アライメント】:中立・善 【タイプ】:文化
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:40 【耐】:50 【敏】:20 【魔】:10 【運】:40 【宝】:50
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪残数】:盾勇士 【貯蔵魔力】180/180 【魔力供給の不足】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
\\
/ / / \\
、 __ |/ / / -―‐__、 \ \
、 \ `丶.|/ / '´ / \ \
\` ー- \ ∠ -―‐- _ \ \
、二ニ=- ´ ̄ ̄ `丶、‐-\ \ \.- 、
__>- // __ \ >'´___,ノ、
ー=ニ彡' 〃/ / \\ \ //:::::::::::::ニ}、
ヘ、 / ィ / ハ/ ! } | \ \ヾ \ _. -‐:::´:::::::::::::::::::;二}
(⌒ヽ ヽ::::\ /イ | /ィ{、| | /ハj \ 、\._ニ=- ___ ..<::::::::::::::::::::_. --</7\
\:::::\ ヽ::::::Y`ヽ {∧/VりV||/ ァッl | ヽ\ゝ ̄ ̄: : : : : } }.-‐ ¨ \!/i}
f⌒丶、\::::\}:::::l〉:::::} ト、{ '′ | Vソ'! ト、 \ ト、}⌒ヽ二ニ) -‐ ¨ `¨´
`丶:::::`ー':::::::::::::::}:::::/ Vヾ, {7= 、 l l_,ノ>ゝヾj::::::\::∧
__ ヽ:::::::::::::::::::::::::::{ jハ、ー ' _ <∨''´::::::/{:::::_::::::マ∧
{、::::::: ̄:::::::::::::::::| \ハ  ̄ r ''´::::_:::::´/::::::}::::_ -マ∧
 ̄ ̄ \::::::::::::l ム Y´  ̄ ̄了  ̄l: : : : : :|;マ∧
\:::::f ヽ {´ ̄7: :/ | : : : : :|;;;;マ∧
\| 「\ \ /_) |: :/, -‐ /` ー--|;;;;;} マ∧__
\::::\_ ヽ'^ヽ/::::{ |:/^T <ー―ァ‐// /マ∧`7>、
\::::::::::`丶} /´::::::::::レ '´ ヽ;;ヽ>'"/ / マ∧{( }\
\::::::::::::':::::::::::/ ` T ´}\/ __ ィマ∧ノノ'へ
丶::::::;:. '´ /{⌒) ソ⌒ヽ┬一''´マ∧、 ノ^ヽ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
〇対魔力:A (種別:一般 タイミング:常時)
汎用スキル
クラススキル、魔術に対する抵抗力。
Aランクでは、Aランク以下の魔術を完全に無効化する。
事実上、現代の魔術師では、魔術で傷をつけることは出来ない。
〇戦闘続行:A (種別:一般 タイミング:常時)
汎用スキル
クラススキル、往生際がとことん悪い。彼の場合厳密に言うと気合で堪えるだけの力技。
実力が足りないながらもシールダーの思う憧れの王の背に追いつくため
どれほどの苦境でも歯を食いしばって進み続ける。
〇勇猛:B (種別:一般 タイミング:常時)
汎用スキル
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
勇士として、龍を目の前にしても怯まず王と共に立ち向かったことで高い補正を持つ。
〇頑健:A (種別:一般 タイミング:常時)
常時【耐】と戦闘時、 敵軍が選んだステータスに『+20』の補正を得る。
シールダーの持つ頑丈にして強靭な鍛え上げられた身体。
彼の場合、実質タダの根性でしかないのだが龍の炎に身を焼かれても気合で堪え進む。
〇王の背を追う者:A+ (種別:一般 タイミング:常時)
このキャラクターと『カリスマ』を持つキャラクターが同じ戦場にいる場合発動する。
このキャラクターが味方と判断するキャラクターの『カリスマ』による補正を最大で取得出来るようになる。
またそのキャラクターが【王】もしくは【為政者】であった場合、その補正を『2倍』にできる。
シールダーの精神性、英雄にして王たるかの老王への羨望。
自身の中で絶対的な存在である老王と似たカリスマを感じた時、
彼の記憶にある王の存在が呼び起されたとえ一人であっても王と共にある無数の兵として戦場に立ち続ける。
〇王の傍らに立つ者:A+ (種別:一般 タイミング:常時)
戦闘時、メインに選択されたキャラクターがこのキャラクターのレベルを超えていた場合発動する。
このキャラクターは『サブ枠』を消費せず戦闘に参加できる。
この時、メインとなったキャラクターが【王】もしくは【為政者】であった場合、自身のステータスを割らずに参戦できる。
シールダーの精神性、英雄にして王たるかの老王への忠誠。
王でありながら英雄として民の前に立つその背中に憧れた彼は自身もまたそこに立てるよう
あらゆる苦難が見えていたとしても自らを奮い立たせ、立ち上がる。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
宝具
〇奮起する王の盾(ベオウルフ)
ランク:A 種別:結界宝具 タイミング:敵軍のスキル・宝具使用時 消費魔力:未定
敵軍がスキルor宝具を使用する際、消費魔力を支払うことでその数値的効果を『半減』する。
この時、敵軍に『種別:怪物』のスキル、もしくはその特性を利用した宝具を使用していた場合、
それらにもこの効果を適用する。
また敵軍にいる【龍種】の適性を持つキャラクターに対しては半減ではなく『無効化』する。
老王:ベオウルフを龍の炎から守った巨大な大楯。
龍の炎を浴び続けたことで強化され、『龍の息吹に劣る全ての攻撃を防ぐ』と
『龍の炎を食らっても決して破れない』の二つの概念防御を持つこととなった。
なお、実はこの宝具の真名は本来別の名のハズなのだが
シールダーの王への憧れの思いが強すぎて変質している。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【AA】
テイルズオブシリーズ→テイルズオブデスティニー→カイル・デュナミス
【概要】
英文学最古の叙事詩と言われる『ベオウルフ』に登場する若き勇士。
岬に現れた龍を見て腰を抜かし戦意喪失する勇士たちの中で
唯一ベオウルフと共に龍と戦った。
【設定】
古今東西あらゆる英雄・英雄譚を好み、特に身近で実際に仕えたベオウルフのことを尊敬する若い勇士。
生まれた頃からすでに英雄にして王であったベオウルフには強い尊敬・羨望を抱き人生の目標にしており、
自身の中にある英雄像『民のために立ち、民のために戦う』に沿って行動する。
このためそれらに反する非人道的な行い断固拒否し、令呪を使おうものなら『対魔力:A』と
龍の熱で焼かれようが堪える気合と根性で自害ないし命令を実行不能な状態に自身を追い込む。
対人関係においてマスターとかの関係に限らずよく言えば壁を作らず友好的に接し、明るく話しかけてくるし相談にもガンガン乗る。
頭がいい方ではないため考えてどうこうするという問題は一緒に悩んでくれるが答えは出ない。
しかし、どうしようもないことや一蹴できる内容については「割と気合で何とかなる!」の精神で背中を押してくれるタイプである。
またマスターが彼の英雄像に反する行動を強要しても反抗はするが殺害はしない傾向にあるが
これは「悪人は倒すものだし捕まえるものではあるが殺すのは違う」という考えのため
たとえ地雷を踏み抜き、ブチぬいたとしても怒りはしてもマスターに大して殺意を向けることはない。
ベオウルフの死後、王を継いでいるがベオウルフの強さ・カリスマ・経験があって成り立っていた都合上、
彼の協力者は居ても政治は頭も経験も足りず、軍事は一人で軍隊を支えられたベオウルフ中心なので全体的にボロボロ。
唯一ベオウルフ関係なし出来る行事や産業なら人の手を借りて辛うじて回せるという状況で国を回していたが、
徐々に衰退していき国は残せなかったが軟着陸出来てとりあえず穏やかに終わったので負い目がないことはないが
本人自身「そう上手くはいかないよね・・・」と深く気にしてはいない。
これらのことを総じて「英雄に憧れる青年」がウィーグラフの性格の大部分であり本質であるため分かりやすい正統派な英霊。
ちなみにベオウルフを中心に憧れる英雄たちをバカにされてもキレはしない。ただひたすら夜通し英雄の魅力とカッコよさ等を延々と布教されるだけである。
聖杯への願いは「多くの英雄達に会って話が聞きたい!」一択。
アーキタイプの件は興味がないのであまり関心はないが、聖杯戦争の原因であることは理解しているため
「とりあえず生まれたんだし生まれてきておめでとう! が先じゃないかな?」とは考えてはいる。
【コンセプト】
分かりやすく味方枠の正統派英霊
8476 :
方舟の名無しさん
:2025/05/04(日) 23:50:12.68 ID:h5EYUI4n
うおぉおぉ滑り込みセーフッ!?
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:セイヴァー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:メシア(?) 【レベル】:80 【アライメント】:秩序/全能
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:30 【耐】:30 【敏】:30 【魔】:40 【運】:40 【宝】:100
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪】:救世主 【貯蔵魔力】:/ 【供給不足によるペナルティ】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
゚ | ・ | .+o o。 | *。 | ・ |
*o ゚ |+ | ・゚ +・ o |* !
o○+ | |i * ゚| o ○。 *
・+ ・ __)メ廴从____ ・|*゚ + | |i
゚ |i | + * _,,ソ庁≒迅ィて ::::::::`丶、 + *o゚ |!
o。! |! ゚o + ○o f:::a 、_'仄≒迅ィ:::::::::::::::::\ * |! |
。*゚ l ・ ゚ У _厶⌒ヾ `Y^≒迅ィ::::::::::::::ト、 | * ゚ | +
*o゚ |! | ・ r ''"´ ´⌒ヾ 「'√^≒迅ィ::::::::::. ・ |o ゚。・ ゚
。 | ・ o ゚l ゚+ ) 丶 ` '""" !:::::::::リ:::::トミメ、::::::::. + *|
|o |・゚ i| {'゙ ー=ミx、 _,,.. ‘;:::::::::::::::::::::j从:::::::::. *゚・ + ||
* ゚ l| * + /⌒ヽ、 __ヾ 〃´ 乂__;;::イ::::从:::::::::: | ゚ |
|l + ゚o * | ( / ,イリ ,.イ^Y|:::::::迅ィ::::::} o.+ | ・
o○ | i| / こ¨¨´ 彡' ) ノ /:::::::::::迅ィ/○・ |o゚ o。
・| + ゚ o *+ ,巛 ,,.. ‐-‐':::::::::::::::::::] | *。 |
O。 | * 巡⌒'ー- ..,,,__ //::::::::::::::::::::::::::::::::リ | O。 |
o+ |!*。 |! `ト  ̄ i{:::::::::::::::::::|:::::::::::/ |i |
|・ | ゚・ + |○o |:::::::ヽ l|:::::::::::::::::::|:::::::::i{ ゚ o * *
|! * 。 + ・ ,ノ:::::::::::i 乂:::::::::::::::|:::::::::::\ o○。
* 。+ | /::::::::::::八 /::::/:::::::::::::::::::::::::::}i *o゚ |
| + * |i ・ 。o i{:::::::::::::::::::i /::::/::::::::::::::::::::::::::::::リ * + |
|! *i| /乂:::::::::::f 宀宀宀宀宀{:::::i{! :::::::::::;:≠´⌒¨⌒ヽ *
| i{::::::::::::::::/ 乂::乂::::/ `ヽ \ o○+
| O。 /⌒¨乂:::::::::::i )::::/ \ |! *
i|** / }:::::::::| ⌒¨´ /:::/ /⌒ヽ .ハ | ・ |
* / リ:::::::::| `¨¨⌒ i:::::{! { * |!
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【適正】
宗教(彼の者はユダヤの救世主である)
軍事(彼の者はオスマンを征し王になる筈の者であった)
文化(彼の者はカバリズムの新たな教えを知る者であった)
【スキル】
○対英雄:B (種別:一般 タイミング:常時)
英雄を相手にした際、そのパラメータをダウンさせる。
Bランクの場合、英雄であれば2ランク、反英雄であれば1ランク低下する。
救世主の威光はあらゆる「戦う者」を諫め、世に遍く平穏を齎すだろう。
戦闘時、敵陣営の合計ステータス値を「−■■(下限値00)」する。
この際、【反英雄カテゴリに含まれるキャラクターが対象となっている】場合、減少値を「■■点」削減する。
○カリスマ:A+ (種別:一般 タイミング:常時)
大軍団を指揮す・統率する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類である。
戦闘時、自陣側に参戦している自分以外の参戦人数×■%(最大■■%)」の勝率補正を得る。
○信仰の加護:EX (種別:一般 タイミング:常時)
一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
……極限まで高められたその信心は、もはやヒトのそれではない。
ランク以下の「カリスマ」や「神性」、「魔性」や「異端者」を無効化する。
また、あらゆる精神干渉系スキルや魔術・宝具の影響を受け付けず、令呪で行動を縛ることが出来ない。
ただし、ユダヤの信仰を持つものや、それに連なる天使や聖人などに対しては効果を発揮しない。
○奇蹟:EX (種別:一般 タイミング:メインプロセス)
時に不可能を可能とする奇蹟。
星の開拓者スキルに似た部分があるものの、本質的に異なるものである。
救世主の振るいし奇蹟の御業、それはまるでカバラ魔術の如きである……あれっ?
戦闘時、ステータス選択で【魔】が選ばれた際使用を宣言する。敵陣営の勝率を「−■■%」する。
○再臨:EX (種別:一般 タイミング:効果参照)
滅びてなお死せず、救世の為再び人々の前に光臨する御業。
彼の者は死んだのではなく、至高の光に照らされて姿が見えなくなったに過ぎないのだ、とされた。
イスラエル解放のため再び姿を現すと信じられたその在り方はまるで仕切り直しのようである……あれあれっ?
このキャラクターは1シナリオに■回まで、令呪を使用せずに逃亡できる。
ただし、この効果はこのキャラクターとそのマスターに対してのみ有効。
つまり、複数の組から成り立つ自陣営が戦闘で敗北した場合、通常通りに令呪2つが離脱に必要となる。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○救世主は来たり、光有れ(マシァハ・アミラー)
ランク:EX 種別:救世宝具 タイミング:効果参照 消費魔力:なし
ありとあらゆる諍いを諫め、世に平穏の光を齎す究極の対「戦」宝具。
救済の理を説き、争うことの無意味さを語り、全ての人々がこの後光の下手を取り合うことの尊さを知らしめる。
それはまるで話術にも似た布教活動そのもの、と言ってよいだろう……あれあれあれっ???
このキャラクターに対するあらゆる戦闘行為、害意ある行動を中断させる。
また、あらゆる接触内容を一段階友好的にし、交渉において常に心象的優位を獲得する。
ただし、【セイヴァーの本当の真名を知っているキャラクター】はこの効果の対象外となる。
○「この男は詐欺師だ」(シャブタイ・ツヴィ)
ランク:B 種別:○偽装工作:B タイミング:効果参照 消費魔力:ー
――――以上、これまで提示されし全ての記述は真っ赤な嘘偽りである。
彼の者は救世主に非ず。彼の者はユダヤの民を惑わし誑かす重罪人である。
男の名はイスラム名アジズ・ムハンマド・エフンディ。真の名を、シャブタイ・ツヴィと言う。
【セイヴァーの本当の真名を知っているキャラクター】のみ、この効果の存在を認識・指摘することができる。
このキャラクターに適応されているステータス偽装効果を強制的に解除し、本来のデータを全て開示させる。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:フェイカー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:シャブタイ・ツヴィ 【レベル】:50 【アライメント】:混沌/狂
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:20 【耐】:30 【敏】:30 【魔】:40 【運】:30 【宝】:30
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪】:偽偽偽 【貯蔵魔力】:/ 【供給不足によるペナルティ】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
, ―-、 r' . .⌒ヽ_
_ノ. . . . . ..V. . . . . . . . \_
-= . . . . . . ヽ . .j!.. ./. . ./ . . . \
7. .\ ./⌒Y  ̄` く_. / . . L_
_. . . . . _r, r、_ \ . . . く ̄
_ノ. . . . 7 _二:{: : :.r'  ̄ ̄. ../. . . フ
 ̄. . . . . .:{ L淀) ! :/ z=ミ Y. . . . .く
7. . . . 二ノ: | : \_― .. . . . . . ト)
ノ. . . . .{ '〈、{j_ ' j. . . . . .く _
{.イ. . . .人i:. 、_jL_ 、 ,ィ. . . . . . . :. / !
)人 . . .マiハ ヽ三ヲ 'ィ:7. . . . . ハ人}| !
\. . .マi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ. . .「\ ノ |
ヽト、>i:ii:ir≦,_イ}:::ハ V ̄ ̄ ]
_/|:::ヽ Y::::::::::/ ヽ { r ― }_
-‐/ /::::::::〉 /::::::::::., Vレ'r‐ '  ̄ ニ=-
/ 7 / , .:::::::イ |::::::::/ > { Lr‐ } / V
/ / \ /:::/:::{ _/` Y _/ ヽ { ハ\/ V
/ {:イ::::::::::/::::::::::::! < Y _/::/ ヽ
j | / 「::::::::::く:::::::::::::::| \ ハ:::::/ \ 〉
「 | 「 ':::::::::/:::::::::::::: / 「 ̄ }
/::::::::/:::::::::::::::::::::| ∧ ヽ
, { | /::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ∧ ∨
/ } | ':::::::::::::{::::::::::::::::::::::::| / ∧ ∨
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【適正】
宗教(ユダヤ宗教史に多大な影響を齎したシャブタイ派の救世主……と信じられた狂人)
文化(幾つもの神秘主義を習得し、独自のカバラ理論を提唱するまでに至った賢者の一人にも数えられる)
【スキル】
○単独行動:C (種別:一般 タイミング:常時)
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても一日間現界可能。
このキャラクターの貯蔵魔力限界を「+■■」する。
また、「魔力の供給不足」によるペナルティを不足分「−■■」ごとに「−■■」に変更する。
○偽装工作:B (種別:一般 タイミング:常時)
ステータスおよびクラスを偽装する能力。
Bランクであれば、ほかのクラスやステータスを相手に見せることも可能。
召喚された時点で彼は己を救世主であると心から確信し、そうであると振る舞い見せかけている。
このキャラクターは召喚時より自身のデータを「クラス:セイヴァー」のものとして偽装する。
この効果は『○「この男は詐欺師だ」(シャブタイ・ツヴィ)』の解除条件を満たされた場合、以降無効化される。
○精神汚染:A (種別:一般 タイミング:常時)
精神が錯乱している為、他の精神干渉を魔術を高確率でシャットアウトする。
ただし、同ランクの精神汚染がなければコミュニケーションが成立しない。
その狂気と弁舌はある種のカリスマ性となり、やがては一つの宗派を形成させるにまで至った。
自身のアライメントを「狂」に変更し、同時にあらゆる精神干渉効果を無効化する。
ただし、同ランクの「○精神汚染」スキルまたはコミュサポート効果のないキャラクターとの交渉、コミュに際し
最低一段階分の難易度上昇が課される。
○話術:B (種別:一般 タイミング:常時)
言論によって他者の思考を誘導し、自在に操る技術。詐術と扇動に特化した大いなる詭弁。
フェイカーは自らを救世主とし、急進的メシアニズムを掲げ当時のユダヤ人社会を熱狂の渦へと巻き込んだ。
1シナリオ中■度まで、他陣営との戦闘行為を回避することができる。
○仕切り直し:C (種別:一般 タイミング:効果参照)
戦闘から離脱する能力。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻す。
フェイカーは改宗か死かを突き付けられれば迷わず前者を選ぶ男であった。
このキャラクターは1シナリオに■回まで、令呪を使用せずに逃亡できる。
ただし、この効果はこのキャラクターとそのマスターに対してのみ有効。
つまり、複数の組から成り立つ自陣営が戦闘で敗北した場合、通常通りに令呪2つが離脱に必要となる。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○神の名義を此処に語ろう(ラザ・デ=メヘマヌータ)
ランク:C 種別:対人宝具 タイミング:効果参照 消費魔力:■■
救世主を騙りし偽メシア、シャブタイ・ツヴィの思想を後世の指導者が書き記した書。
その源典とも言うべき叡智を己だけの経典、魔導書として展開する宝具。
幼少期より神秘思想に傾倒し、独自の神話を構築するまでに至ったフェイカー。彼の唱えるカバラ理論、それは
既存の宗派防壁や魔力耐性では完全な防御の叶わぬ全く新しき魔術基盤として今なお成立している。
――――たとえ全てが偽りであっても、教義を形成し広めたのは別人であっても。
救世の意志など無く、全ての根底に在りしは心の傷からの逃避衝動であったとしても。
全ての原点、このカバリズムだけは、その生涯を通じ磨き上げた「本物」の術式である。
戦闘時、ステータス選択で【魔】が選ばれた際使用を宣言する。敵陣営の勝率を「−■■%」する。
この効果は同ランク以下の「○対魔力」等の魔術耐性・減衰効果の影響を無視して効果を算出する。
また、敵陣営に【ユダヤ系宗教を信仰する者】がいた場合、追加で「■■%」の勝率ペナルティを課す。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【AA】
セイヴァー偽装時 → イエス・キリスト(聖☆おにいさん)
フェイカー露見時 → ルチアーノ・エリ・ロバーツ(2ch/やる夫スレオリジナル)
究極の出オチ(偽装)キャラ、というコンセプト。なのでAAもある意味では一切自重ナシのまんまメシアを引っ張って
きました。偽装が剥げたらそこには冴えないおじさんしか残らない、という無常さも込みでこのようなチョイスをば。
【概要】
真名:シャブタイ・ツヴィ
出典:史実ユダヤ史
17世紀頃、近代ユダヤ民族史に絶大な影響を齎したとされるユダヤ人。自らを救世主であると吹聴し、それを信じた
集団「シャブタイ派」による一大ムーブメントを引き起こした元凶。偽メシア。
その生き様、振る舞いが良くも悪くもユダヤ人の民族意識に火を付ける等ユダヤの歴史にその名を刻み、今日でも
メシアニズムに対する反証として用いられている。
総じてシャブタイ・ツヴィは「偉大なる偽メシア」としてある種の信仰を集めている、と言える。
掲げし全ては偽りなれど、後の世に齎した影響、遺した足跡は逆説的に「本物」と成ったのである。
【性格設定】
一人称:私(セイヴァー時) / 精神が錯乱しておりその時々でコロコロ変わる。ベースは僕、おじさん(フェイカー時)
二人称:汝、其方、君(セイヴァー時) / キミ、オマエ、アンタ等(フェイカー時)
三人称:汝等、其方等、君等(セイヴァー時) / キミら、オマエら、アンタら等(フェイカー時)
セイヴァーを装う時の彼は「偉大なる救世主」のロールプレイに終始している。
(上から目線の)慈悲の心に溢れ、(狂っているが故の)打算なき慈善に勤しむ聖者(モドキ)。実態を知らない者から
見れば正にメシアが如く、と思わせるだけの(謎の)説得力を備え(てしまっ)た希代の詐欺師。善ではなく、悪ですら
ない虚ろ。それ故に超越者として振る舞えるようになってしまった者。
彼は周囲を欺いているのではない。そうであると自分が信じられている内は、本当に自分がメシアなのだと(勝手に)
確信しているだけなのである。故に、彼の在り方は演技ではなく偽装看破にも引っかからない。自覚なきウソつきって
一番厄介だよね、ということの(死んでるけど)生ける証明。
そしてフェイカーとしての、本来のツヴィは……端的に言って、錯乱している。
彼は生前、幼少期に性的虐待を受けたとされ、それが元で現代で言う重度の双極性障害(躁うつ病)を患っていた
というのが通説。数多の奇行はこれが原因であり、また性周りのことについても異常に憶病であったとも伝えられる。
身も蓋もなく言ってしまえば「それっぽいことを言ってるだけで実際には中身がスカスカ、有るのは狂気とそれに伴う
謎の自負だけ」の似非預言者。言ってることもその時々でコロコロ変わる上になんか童貞くさいおじさん、というのが
シャブタイ・ツヴィの本性となる。
【クラス適性】
キャスター(独自のカバラ理論を提唱したカバリスト、賢者)
バーサーカー(幼少期より数多の奇行を繰り返したという)
フェイカー(ユダヤ史に名を残す偽メシア)
プリテンダー(メシアの皮を被った狂人)
【自分のマスターにどう接するか】
偽装能力でさも救世主のように振る舞うフェイカーだが、これはマスターに対しても例外ではない。彼は召喚された
時点で既に「○偽装工作」を用い、自身をセイヴァーであると偽っている。これはフェイカーというクラスで召喚される
限り自動的に起こる仕様であり、シャブタイ・ツヴィの意志に寄るものとは言えない事故のようなものだ。
……だからと言って、ツヴィの性根がマスターに忠実であるかと問われれば答えは「否」だ。
彼はマスターを騙すことに何ら良心を傷めない。生前からして数多の人々を導くだけ導いておいて、いざ命の危機が
訪れればさっさと改宗して一抜けたする輩である。心の傷に端を発する狂気の影響が原因とはいえ、斯様な無責任
野郎に忠義や信念といったものを期待しても無駄だろう。もとより彼は本来、英雄足り得る器ではなかったのだから。
「信じてたのに裏切ったなって? いやすまんすまん、でもこれが僕ってやつなんだ。知らなかったかい?」
【聖杯戦争への動機(願いなど)】
今度こそ、救世主としての己が使命の完遂を。
「俺はメシアなんだ。誰が何と言おうと救世主なんだ」
――――嘘である。
ツヴィ自身は自覚できていないが、彼の行いは全て「幼少期のトラウマから目を背けるための壮大極まる逃避行動」
というのが真実。辛い現実を受け入れられず狂気に身を委ね、そこから逃げるように神秘へ傾倒し、それを真実だと
信じたいから奇行に走り世に訴えかけた。
救世主だと信じたいから己をそうだと定義した。皆がそうだと言ってくれたからその思いはより強固になった。そして、
それを偽りだと認めなければ処刑すると言われたから――――躊躇いなく、その全てを放り捨てた。
ツヴィは常に自分が心地よく在れる、楽になれる居場所を求めて彷徨う流浪の迷い人……というべき存在だ。
そんな彼の切なる真の願い。それは「あらゆる苦痛の根源であるトラウマの解消」、すなわち「楽になりたい」である。
【譲れない一線(要するに地雷ワード)】
疑われること、己の偽りを暴かれること。そうした様子――とセイヴァー/フェイカー側が判断すること――に対しては
狂的なまでの反発を見せる。疑われることは気持ちよくないこと、気持ち悪いことはすなわち思い出したくないことを
思い出してしまう。だから僕を信じて、私を疑うな、オレはもうあんなことはイヤなんだ――――!!!???
【美点と欠点】
美点と言えるほどの美点は、無い(ドきっぱり)。
……酷い言い草かもしれないが実際本当にそうである。偽装状態のデータをホントに運用できるならめっちゃ凶悪な
牽制力を持つものの、一度でもバレてしまえばあんまり戦闘向きではないしょっぱいサーヴァント程度のスペックしか
残らない。そのくせ「○単独行動」や「○偽装工作」、「○精神汚染」に「○話術」そしてトドメとばかりに「○仕切り直し」
という組み合わせると滅茶苦茶面倒くさい手合いに化けるのだからタチが悪い。
ぶっちゃけコイツの本領はメシアムーヴによる平時の化かし合い、話術による立ち回り上の優位の押し付けにこそ
あり、本性を暴かれ戦闘に持ち込まれた時点でもう負けているも同然なのである。宝具の魔力耐性貫通とかオマケ
にもなりゃしない、釣り合いが全く取れてないのだ。そっから入れる保険なんぞアリャシナイ。
基本的には対立前提のキャラクターとしてデータを組んでいるため、胡散臭いムーヴさせるだけさせた後に偽装を
剥いで気持ちよくぶん殴ってやろうぜ! というのがコンセプト。
ただし、なんかまかり間違ってコイツでドラマを組めそうなシナリオになったなら。その時はトラウマに怯え今なお心を
彷徨わせる幼子が如きツヴィおじさん救済ルートとか入ってみるのも一興ではないかな、と。
【参考】
シャブタイ・ツヴィ 日本語版Wikipedia
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%84%E3%83%B4%E3%82%A3
シャブタイ派 日本語版Wikipedia
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%B4%BE
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
8477 :
方舟の名無しさん
:2025/05/04(日) 23:52:40.48 ID:h5EYUI4n
おりゃあーそしてもう一案、過去作ファラオのおとん一丁あがりィ!!
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:アルターエゴ
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:トトメスV世 【レベル】:70 【アライメント】:秩序/中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:30 【耐】:30 【敏】:30 【魔】:30 【運】:40 【宝】:80
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪】:我我我 【貯蔵魔力】:/ 【供給不足によるペナルティ】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
/
/
//
//
// /
// _,∠____/
|iレ≦;i;i;i;i;i;i;i;i<_
_ -=ァ<-──-;i;i;i;i;i;i;iー─一
/ /;i;i;i;i;∨;i;i`;i;、;i;i;\;i;i\
/;i;i;i;i;i{;i;i\;i;i;i;i\;i;i;i\;N
|;i;i;{;i;i;i{\;i;i\;i;i;i;i\;i;i;i;ゝ
/;i;i;i{ヾi;i{: ;>屶ァ≧zz|;ト、ゝ
/´ N;i{沁\:^└'゙ : }: ;ィ从
}ヾ ヽ: :_:_:, : : /:lW
_>ヾ─': ∠-=ト,
-=ニ三三三ー≦-:7: //\
, ─-/ヾニ/o7: : ://ニニ{≧ュ_
/: : : /ニニ7、8 : : : //、ニニ{ニ/: : :¨ヽ
/: : : /ニ/:,z8ztヘ.ニニ\{ニ/: : : : : : ',
/il: : : !ニニ/: :ァ/(_))ヾ、: ∨ニニニ/: : : : : : :/i|
/ノ:ノi!: : :|ニニ{ : 乂:_:_: ノア: :.〉ニニ/、: : : : :/iliィ
∠:彡'ililil乂:ハニニ〉: : :ヾr≦ -=ニニニ/: :へ:/ililiー{
/≦ilililililili/ }ニイ: :r≠、: ヾニニニニ、: : /ilililil/:_:|
r'/ilililililililili/ }ニj:_: ゞ=': : :ノニニニニニヽ' |ilili/:/i/r|
|:{ilililililili/ }7: : r=; :、: l|ニニニニニ/ |ilil{: {il{: リ
ト;ヾilililili} // : : `!: : : :||ニニニニ/ lilili、:ヾili{
|}i!:}ilililili} .//:,ィ : : |: : ,ィ:|∨ニニニ/ lililili: :r、!
|//il/'r7 .//:/∧: : /ili!:|-∨ニニ/ lililil|: :}i|
∨ililヽ7 //://:ヾili/:|ili|:|--∨ニ{ .}ilili|: : :l
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【適正】
宗教(ファラオを太陽神と同一視し信仰するエジプトにおいて、史上最初にファラオと呼ばれた王)
産業(一般にまで普及するのは先の話だが、鉄器の登場によるオリエントの経済発展が起きたのはこの頃である)
軍事(「古代エジプトで最も偉大な征服者」 「エジプトのナポレオン」と後世に称された軍事の天才)
科学(彼の時代に作られたレリーフには冶金、青銅の精錬の情景が刻まれている)
交易(共同統治者だったハトシェプストは貿易中心の平和外交を行い、また殖産政策や人材登用にも注力した)
文化(エジプト史唯一、装飾としての柱を作ったファラオ。また職人達は絵画技法の発展やガラス容器を作成した)
【スキル】
○対魔力:B (種別:一般 タイミング:常時)
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、アルターエゴを傷つけるのは難しい。
敵陣のBランク以下の「分類:魔術」であるスキルを無効化する。
また、Aランク以下の「分類:魔術」の数値的効果を「半減(端数切り捨て)」する。
○騎乗:A (種別:一般 タイミング:常時)
騎乗の才能。幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。
アルターエゴは敵陣に突撃する際、黄金に飾られた戦車に乗って先陣を切ったと言われている。
このキャラクターは戦闘時、初手の選択ステータス『合計値』を「+■■」する。
○黄金律:A (種別:一般 タイミング:常時)
身体の黄金比ではなく、人生においてどれほどお金が付いて回るかという宿命を指す。
自国を古代エジプト史上最大版図にまで拡大させた彼は一生金銭に困らぬことを約束されている。
「ま、それも全部先々代やあいつが下地を整えてくれたおかげなんだけどな!」とは当人の弁である。
■ターンに1度、任意の礼装を■つ自動で入手する。
○軍略:C (種別:一般 タイミング:常時)
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
彼は後世より「エジプトのナポレオン」と称された軍才を持ち、その軍事的成果により自国を拡大させた。
自陣側、または敵陣側が「対軍」「対城」の宝具を使用する度に、自陣側の勝率を「+■■%」する。
○勇猛:A (種別:一般 タイミング:メインプロセス)
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
ファラオとしてではなく軍人、戦士としての側面が強調されたことで勇猛性が高められている。
ステータス比較で【筋】【耐】が選択された場合、自陣の数値に「+■■」する。
同時に、自陣が受ける数値的ペナルティーを「■■」点分軽減する。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○王の放った外征の矢(メギドブレイク・コンポジットボウ)
ランク:B 種別:対軍宝具 タイミング:クリンナッププロセス 消費魔力:■■
アルターエゴ、トトメスV世が生前勝利したメギドの戦いの際用いられた複合弓を展開し放つ宝具。
三つの進撃ルートの内、最も危険だが最短である中央の道を選び電撃的な奇襲を仕掛けたことで、
エジプト軍は勝利を収め当時のパレスチナ、北シリアほぼ全域を征服することに成功したという。
この宝具の神髄は弓そのものではなく、彼の決断力に富む軍才と放たれた矢の如き侵攻力の具現にこそある。
クリンナッププロセス時に使用を宣言することで、自陣営の選択された任意のステータス一つを「+■■」する。
また、その時の戦闘が「こちらから襲撃を仕掛けたもの」である場合、さらに勝率を「+■■%」する。
○貴女と築きし黄金郷(ファラオ・ハトシェプスト)
ランク:A+++ 種別:対国宝具 タイミング:効果参照 消費魔力:■■■
十数回に及ぶ大出兵を行い、自国をエジプト史上最大の帝国にまで拡大させた偉業が宝具となったもの。
これにより彼が征服した地はすなわちエジプトの領土と定義され、北はユーフラテス河上流のカルケミシュから、
南はナイル河畔のナパタまでを領有した黄金郷を再び顕現させる。王たるファラオが統べし彼の地に在る限り、
民達は永劫不滅たる黄金の栄光と繁栄を欲しいままとすることができるだろう。
――――その栄光は全て、歴代の王達が各々の治世にて成功の種を育んでくれたからに他ならない。
故にこそ。アルターエゴはこの宝具にその銘を刻み、誇るが如く高らかに謳うのだ。
「自身が征服した領土」と判定される地点を指定し、使用を宣言する。対象を以降「自陣営の陣地」として扱う。
自身の「○黄金律」スキルによる礼装獲得量を「陣地数+■個」し、陣地内に存在する味方キャラクター全員に
『ターン終了時の魔力回復量に「+■■」する』効果を付与する。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【AA】
ソロモン(メギド72/メギド72その他)
エジプト、古代オリエント人っぽそうな雰囲気のガワをチョイス。どうでもいいが、トトメスV世とソロモンの活動時期は
おおよそ600年ほどの開きがある。
【概要】
真名:トトメスV世
出典:史実古代エジプト
紀元前1500年頃、古代エジプト第18王朝6代目のファラオ。歴史上初の「ファラオ」の称号で呼ばれた王とされる。
帝都回に登場したプライドことアアケペルウラー、アメンホテプ2世の父に当たる。誕生名のトトメスとは「月神トートの
造りしもの、トートに生み出されしもの」を意味するという。
義母ハトシェプストと共にエジプトを統治し、やがて史上最大規模の帝国にまで押し広げた偉大なる王。その詳細な
逸話についてはここでは割愛し、以下投稿案独自設定の解説とする。
アルターエゴとして召喚された彼はファラオとしてではなく、ハトシェプストに任じられ軍役に就かされた頃、軍人という
一個人としての側面を強調された状態となっている。そのためファラオとして召喚された彼に比べて霊基、スペックに
変質が見られる。
具体的にはまずファラオとしての「○神性」スキルが削げ落ち、その影響で神秘性が低下。具体的に言うとレベルが
「−10」され、肉体スペック――すなわち【筋】【耐】【敏】ステータス――がそれぞれ1ランクダウンしている。
もう一つの特徴として宝具の銘が挙げられる。今回の彼は軍人、後世の欧米研究者から「エジプトのナポレオン」と
称された天才軍略家として召喚されており、結果第一宝具がエジプト言語ではなく英語風の銘となっているのである。
そして最大の相違点となるのが第二宝具。ファラオとしてのトトメスV世は男権思想、王位継承権の都合上女性の
ファラオが在ったという記録を残すわけにはいかない、という理由から義母にして共同統治者、自身の幼少期には
摂政を務めたハトシェプストの名前を像や壁から削り取っている。そのため、本来ならこの宝具銘からもその真名は
読み取ることはできない――彼にしか発音を許されない「■■■■・■■■■■■■」という表記になる―― ……、
筈であった。
アルターエゴクラスになった彼はファラオとしてのそういった習慣やしがらみからも解放されており、共に母国を治め
発展させていった義母にして同志である彼女の名を惜しげもなく、臆面もなく堂々と高らかに謳い叫ぶ。今だけは、
王ではない一人の男であるこの時だけはそれが許されると、己がそれを赦すと定めたが故に。
【性格設定】
一人称:俺(オレ) / ファラオとしての一人称は「余」
二人称:お前さん、あんた、貴様、マスター 等 / ファラオとしての二人称は其方(そなた)、汝、貴様 等
三人称:お前さん達、あんたら、貴様ら 等 / ファラオとしての三人称は其方達、汝ら、貴様ら 等
ファラオとしての威厳や自負を内包しつつも非常に気安く、快活に接する。サーヴァントとして、それもアルターエゴの
枠組みに当て嵌められた自分は人生のロスタイムを与えられた休暇中の身だと自己定義しており、身分関係などは
さほど重要視していない。イメージとしてはお忍びで城下町に下りて住民達と馬鹿話に華を咲かせる暴れん坊将軍、
体育会系のノリで後輩達に接する気のいいあんちゃんといったところ。
その上で必要とあらば王として、大帝国エジプトを統べし太陽神ラーの化身たるファラオとして王聖(オーラ)ぢからを
全開にして君臨することも吝かではない。そこは状況と気分とTPOを読んでフレキシブルに、というやつである。
【クラス適性】
アーチャー(メギドの戦いは複合弓の使用、死者数などの記録が残る歴史上最古の戦いであるという)
ライダー(ファラオとしての特性が最も全面に出やすい霊基。オジマンディアスとかあの辺みたく)
アルターエゴ(王ではなく個人としての霊基。単純な霊格に限って言えば弱体化した状態とも言える)
【自分のマスターにどう接するか】
前述したように今のトトメスV世の気分はお忍び大王様状態であり、あまり表立って王権やら何やらを振り翳したりは
しない。軍人として、また摂政に政治を任せていた時期もある彼からすれば「理のある司令・命令に従う」ことはさほど
苦ではないのである。
そのためマスターに対しても不満がない内は素直に従ってくれる。ただし、そのオーダーが正しいか否かを彼は内心
常に推し測っている。何なら後方腕組ニコニコ笑顔で「さぁさぁマスター、あんたは俺をどう使ってくれるのかな?」と
堂々と試し行動したりもする。
その指示が的確であるならば、己を十全に「使える」と、己が「仕える」べき相手であると認めたならば。彼は二心なく
己が全力を此度の主が為に振るってくれるだろう。
だが心せよ。その有様が「足りぬ」と判じられたならば、王としての己を出さざるを得ないと「見限られた」ならば。彼は
躊躇うことなく指揮権を己の手に収めかく在るべし、と振る舞うであろう。
【聖杯戦争への動機(願いなど)】
無い。そもそも生前果たすべき責務は全部やり切っているし、自分の後を継いだファラオ達も特に問題らしい問題も
起こさず国を繁栄させたらしいから本気で聖杯にかけるような公的な悲願なぞ一切持ち合わせていない。
その上で召喚に応じた理由は明白。王たる「余」の威光に縋りし者がいた、一人の男としての「俺」に戦う機会をくれる
者がいた。ならばその手を取ろう、この身を汝の剣としよう。共に聖杯戦争を戦うとしよう。互いの私情を貫くために、
ここに我らの同盟を成そう。それが、アルターエゴとしてのトトメスV世の「理由」である。
――――代わりと言っちゃあ何だがよ。俺にたーーーっっっっぷり宝具を使わせてくれよ?
こーんな機会でもなきゃ義母さんの名前を堂々と口に出すなんてそうそうできることじゃねぇからなぁ!!
あっ、そうだ。ついでに息子のヤツ聖杯で呼び出して一手やり合ってみるのもいいか? ほら、丁度俺らってレベルが
同値らしいじゃん条件としては対等ってヤツじゃね? 親子の交流とかそういう感じでさぁ、アリじゃね!?(その目はry
【譲れない一線(要するに地雷ワード)】
「無知なままに訳知り顔でハトシェプストとの仲を語られること」。
正誤是非が問題なのではない。調べた上で己の思考で解釈した答えであるならばそれがどんなものであれ「ま、そう
思うんならそれがお前さんの真実ってヤツだろ」と受け入れるだけの度量はある。だがよく知りもしないで資料から、
歴史から彼女の名前を削り取ったことを面白可笑しく語れることは断じて認められない。それをされた場合、満面の
笑み(圧たっぷり)で窘めに掛かるので注意せよ。
実際彼女のことはどう思ってるのか、だって?
宝具銘にわざわざその名前つけてる時点でリスペクト精神満載だよ察しろ。
先々代、偉大なりしトトメスT世の征服行。
そして共同統治者にして敬愛せし義母、ハトシェプストの外交による国力の増加。
それらあってこその我らが大帝国エジプトなのだと、息子はそう確信しているのだから。
【美点と欠点】
過去作関係者のファラオ(オフのすがた)。たぶん強い、シンプルに強い。データに明るくないので自信はないけど。
何気に適性分野面においても幅広く取り揃えているためどこを任せても大体やってくれる万能性が強みと思われる。
シンプルな高火力対軍宝具に軍略という分かりやすいコンボに黄金律での供給力、さらに征服宝具による供給力の
強化といった小技(?)も持つなど立ち回り力に優れる。さらにアルターエゴクラスになったことでファラオ系鯖特有の
気高さ、気難しさが鳴りを潜めているなど扱いやすさもアップという至れり尽くせり具合。
欠点としては身も蓋もないが「欠点らしい欠点がないせいで面白みがなiげふんげふん、敵として出てきた際の対処が
厄介」といったところだろうか。あと、気さくになっているだけで王としての気位が無くなったわけではないため、比較的
従順だからってあまり舐めた態度を取っていると痛い目を見る……かもしれない。なので召喚者さんは気遣いの心を
忘れないようにしよう。
【参考】
トトメス3世 日本語版Wikipedia
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%B93%E4%B8%96
メギドの戦い (紀元前15世紀) 日本語版Wikipedia
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AE%E3%83%89%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84_(%E7%B4%80%E5%85%83%E5%89%8D15%E4%B8%96%E7%B4%80)
ハトシェプスト 日本語版Wikipedia
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%88
Truth In Fantasy 38 帝王列記 西洋編 (新紀元社 磯田暁生とF.E.A.R. 著)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
8478 :
方舟の名無しさん
:2025/05/05(月) 00:00:48.30 ID:k6pFm1HR
>>8473
いや、スキルや宝具の総数が7,8個までに収めれば良いから、宝具を増やす代わりにスキルを削ればレギュ的にはセーフよ
8479 :
方舟の名無しさん
:2025/05/05(月) 00:02:55.54 ID:HY7a/qZY
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:ランサーorアーチャー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
【真名】:メムノーン 【レベル】:80 【アライメント】:秩序/中庸 【タイプ】:軍事
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┫
【筋】:70 【耐】:60 【敏】:70 【魔】:30 【運】:10 【宝】:70
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪残数】:槍槍槍 【貯蔵魔力】〇〇〇/〇〇〇 【魔力供給の不足】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
/ / >―――<
/: : ://:::::::: r≦ ̄_ /| }∨
{: ::::::: {,' .:::::: . ..:::::::::::::::::::: :≧―<::/.ノ :i!
.< . r‐ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...............: : : : : }
\` / . . : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ‐ イ /
ヽ ` /:::::::/:::::::::::::::_:イ:::_:ノ{:::::::::::::r:::::::::::::::::::::::::...... :⌒ヽ
、 ∨ ` 、 |:/ /:::::::::,; :、: : :彡r=ミヘ:::::::::::{ノ:::::::::ハ:::::l:::::::::::::::: : :::.
ム ∨ニニニ― .、 .|:::::::/rt::}: : : { ' .弐ハ 、乂:{::',:::::: :}:::ノ:::}::::: :.ヾx: :l
. ∧ ∨ニニニニニニ‐ \:|::::::| .,, r≦壱壱参ノ>' `ゞ ノ::::::イィ::::/::::}::: : :l l/
ニ: ∧ ∨/ ̄ ̄ \ニニ‐ .\<´_/ ̄ヽ :|ノ {.ャム∨':::::::ノ::: ::/
: /∧ マ ∨, r―ミj' 7 ヽ :} 斗xノ `' イ:::{ イ }/
: : : : ∧: ヘ Y rt.、 __ :∨人 ノ } '' .、'′ /ト:::::才
: : : : : ::ヽ \_.ノ :}- `+。 ヽ ∨ :`''r | {_ <zァ .イ: \_,
: : : : : : : \ |ニ‐ >ニ=‐ゞ、:} |::| / :Y ` イ::::::r‐<
: : : : ; ; ///\ ::|ニ‐/´/ ::rzヽニ‐:<: |__ .イ::r‐vヽ/
/////′: : : : :\ :::|ニ {ニ‐_ ヘニニ=‐‐ニ <: : { / :}/
<: : : : : : : : : : >.。 }ニ:人ニ-z_ ` =-- _ \:||ニ ::}
} . . : : : : : : : : : :=|ニニ‐ `/ / __ ‐ _ ヽ_/―‐__
|. : : : : : : : : ::r: : : ::::::|ニニニ‐ { ( Y > \. ∨三≧ 、ニニ‐_
|///′ : :/´:ヾ; : ::::}ニニニニ \ ノ \ :∨∨ `<ニニニ‐__
|/ ′ :/ヽ: : : : :/-ニニニニニ \ ̄ ._}: ∨:} /⌒ヽ 弋<ニニ> 、
/:}ヽ / :|`¨¨ ニニ∧ニニニニ―>――――--/ニ } :} { .rz 、ヽノ ヽ___ニニ>┬‐ャ,
../ :ヽ ./ :|: : : ::ニニ::∧ニニニニニ―――――‐人ニ‐___ソ__:}:! ゝ、 \ 、 ノ| \ニニニ} ,
ノヽ ∨.イ :}: : : ::ニニ: : :ヽニニニニ≧二ニ====≧≦‐‐:}ヘ :} ) 、ヽ rム } }―::|
∧ ∨ :∧: : : :ニニ: : : : \―――― zr―=== <ミ―ー<―_.{ .} | |ニ./ ,:
:| ∠ ∧: : ::ニニ; : : : : :>z。、r<―――― ´ ‐ >_ニ―‐><:i|>―< ./
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
〇対魔力:B (種別:一般 タイミング:常時)
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、ランサーを傷つけるのは難しい。
敵陣のBランク以下の「分類:魔術」であるスキルを無効化する。
また、Aランク以下の「分類:魔術」の数値的効果を「半減(端数切り捨て)」する。
○神性:C (種別:一般 タイミング:常時)
神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
ランサーは暁の女神エーオースの子である。
自陣の勝率に、常に「+10%」する。
このスキルの効果は、より高ランクの神性を敵が持っている場合、無効となる。
○勇猛:A (種別:一般 タイミング:常時)
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
【筋】が選択された場合、【筋】のステータスを「+30」する。
また、自身にかかる同ランク以下の精神干渉を無効化する。
○女神の寵愛:B (種別:特殊 タイミング:常時)
ランサーの場合は母である女神エーオースからの寵愛。
魔力と幸運を除く、他全てのステータスがランクアップしている。
常時、自身のレベルと【魔】【運】を除くステータスを「+10」する(補正済)。
○矢避けの加護:B (種別:一般 タイミング:常時)
飛び道具に対する防御スキル。
狙撃手を視界に捉えた状態であれば、どのような投擲武装であっても肉眼で捉え、対処できる。
ただし超遠距離からの直接攻撃、および広範囲の全体攻撃は該当しない。
戦闘時、敵陣のスキルによる勝率補正を半減(端数切捨て)する。
また敵陣に飛び道具を使用するキャラクターが存在する場合「+20%」の勝率補正を得る。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○祝福の腐血(イーコール・エーオース)
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 タイミング:常時 消費魔力:−
女神エーオースの祝福(呪い)が込められたランサーの血液。
ランサーの血液は強力な「腐食」の呪いを持つ猛毒と化しており、彼を傷つけた敵対者は毒を受ける。
ランサーに大きく傷をつけるほど、大量の毒を身に浴びるだろう。
戦闘時、戦力の劣位を得た際に発動する。戦力劣位を得るたびに発動し、効果は重複する。
敵陣に「−劣位を得た戦力比較差分%」の勝率ペナルティを負わせる。
○嘆きの血河(エマティノス・パープラゴネイオス)
ランク:A 種別:対軍宝具 タイミング:クリンナップ 消費魔力:60
ランサーの死後、彼の死を偲んだ神々は彼の血液を集め川を作ったが
毎年彼の命日が来るたびに川は血の色に染まり耐え難い匂いを発したという逸話の具現。
ランサーが負った傷より○祝福の腐血が濁流のようにあふれ出し、敵対者たちを押し流す。
この宝具は1戦力以上の「劣位」を得ている時、クリンナップで使用を宣言できる。
敵陣に「−30×(自陣の劣位数+敵陣の参戦人数)」%の勝率ペナルティを与える。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【AA】
獅子座のアイオリア(聖闘士星矢)
【真名】
メムノーン(ギリシャ神話)
トロイア戦争においてトロイア側に加勢したエチオピアの王。
ヘファイストス製の黄金の武具を身にまとい、獅子のように勇敢であったと言われている。
アキレウスと互角の英雄とされ、彼と一騎打ちを行い手傷を負わせるも敗れたという。
【性格設定】
一人称は「俺」。王というよりは戦士としての側面が強く。堂々たる武人。
策略や謀略は否定しないが、それよりも正面からの一騎打ちを好む。
【自分のマスターにどう接するか】
弱者であるなら王として庇護すべき民。強者であるなら戦士として肩を並べる戦友として接する。
善性悪性はそこまで気にしないが、あまりに無軌道であれば不快に思う
【聖杯戦争への動機(願いなど)】
戦いそのもの。
マスターの参戦動機は特に問わない。戦争なぞ敵も味方も自分達が正しいと思って起きるもの
善悪や是非を判ずるのは後世の歴史家なり詩人にでも任せて、戦士である自分は目の前の戦の勝利に集中するべき、と考えているため
【譲れない一線(要するに地雷ワード)】
戦を貶める行為全般(勝者の名誉を侮辱する、敗者を必要以上に痛めつけ辱める、策略の範囲を超える卑劣な行為で勝利しようとするなど)
【美点と欠点】
美点:レベルは高いが、対人宝具に魔力消費がないため比較的燃費が良く、性格上も扱いやすいサーヴァント
下手に高いステータスで優位を取るとえげつないしっぺ返しが来る宝具も凶悪。
欠点:宝具がペナルティ効果のためペナルティ無効系のスキル・宝具を持つ相手に弱い
【適性分野】
王なので一通りはこなせるが、【軍事】が最高適性と思われる
8480 :
方舟の名無しさん
:2025/05/05(月) 00:03:35.21 ID:HY7a/qZY
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:バーサーカーorアルターエゴ
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
【真名】:饕餮 【レベル】:80 【アライメント】:混沌/狂 【タイプ】:なし
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┫
【筋】:80 【耐】:80 【敏】:60 【魔】:60 【運】:30 【宝】:60
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪残数】:狂狂狂 【貯蔵魔力】〇〇〇/〇〇〇 【魔力供給の不足】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
_, ―― 、
,.......:'::::::::/ ヽ:::::....、
/:::::::::::::::::::::/ 、 , ヽ:::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::/ヽV Ο _ Ο l:::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::, - ‐'ヽ< ,ヘヽ l´`' ヽ-、 ,-(/ ) 、:::::::::::::::ヽ
, -' ´ フ:::::::::, - ,........':::::::::`l | 、,ヽニ`‐---‐ヽ'_ノ-|ヽ::::::ヽ 、ヽ::::::::::ヽ 、
/ /::::::/ /::::::::::::::::::::::::| | -v'^-‐ 二 二 ニ 、.,-| |::::::::::::::::::ヽ ヽ :::::ヽ ヽ
,-―‐/, -ヽ ///:::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ 'ヽ| _ | _ |- | |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ::l ヽ
_' -'´,´ノ ,二ニ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ ~| ヽ l ノノ |ノ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ|ニ-' ,ニヾ ̄ヽ
,二_ ' ヽニノ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | ,v',ニ=、 .|/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ l_ ノヽ、 ヽ
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/^' l|;、∴// ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ_ ノヽ二 ヽ ヽ
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 -/'´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ ヽ
\ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ , ' ヽ ヽ 二
,....::::::--:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|ヽ、 __ ,|ヽ
----‐ ' ´|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄ ̄ /
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /ヽ
,|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 〈
/:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/、 ヽ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
○狂化(飢餓):A+ (種別:一般 タイミング:常時)
一応の会話は成立するが、飢えによって狂い切っており、何かを食べることしか考えられない。
このキャラクターのレベルと【宝】以外の全ステータスを「+20」し(適用済み)
魂食いによる魔力の回復を「2倍」にする。
ただし、ターン終了時の魔力消費量に「+30」を追加で支払う。
○四凶:EX (種別:特殊 タイミング:常時)
バーサーカーは中原の四方に流された4柱の悪神の1柱である。
人間から畏怖されると同時に信仰を得ており、怪物だが高い神性を所持している。
このキャラクターは「○神性:EX」「○魔性:EX」「〇畏怖すべき存在:EX」を得る。
「○神性:EX」 (種別:一般 タイミング:常時)
自陣の勝率に、常に「+20%」する。
さらに、同ランク未満の神性スキル持ちは全ステータスを「−10」する。
「○魔性:EX」 (種別:一般 タイミング:常時)
戦闘時、敵陣の勝率に「敵陣のアライメント「混沌」又は「悪」の数+1」×「20%」のペナルティを与える。
ただし、敵陣にEXランクの「○神性」を持つキャラクターが存在する場合、
上記のペナルティ修正は無効化された上で、相手の「○神性」による勝率補正が2倍になる。
「○畏怖すべき存在:EX」 (種別:一般 タイミング:常時)
バーサーカーが参戦した戦場においては自陣・敵陣共に
レベル「60」未満のキャラクターは戦闘に参加できない。
この効果は精神に対する影響として扱う。
○ドラゴンハート:B (種別:特殊 タイミング:常時)
竜の炉心、あるいは竜の宝玉と呼ばれる竜種の持つ魔術回路。
『魔力放出』に分類される、生体エネルギーの過剰発露状態。
竜生九子の一子とされるバーサーカーはこのスキルを所持する。
戦闘時、自身の【筋】【耐】【敏】【魔】を「+20」する。
○起源覚醒「飢餓」:EX (種別:特殊 タイミング:常時)
バーサーカーの起源、際限のない飢餓に狂っており目につくものを全て食い尽くそうとする。
人も魔も食らうため、魔除けの護符として姿を描かれることもあったという。
戦闘時、「敵陣の人属性、魔性属性のキャラクターの数×50%」の勝率補正を得る。
また戦闘勝利時、敵陣が撤退できない場合、敵陣のキャラクターは全て捕食され死亡し(止める場合令呪が必要)
バーサーカーは魔力を最大値まで回復し、レベルを除く全ステータスを「+捕食したキャラクター数×10」する。
この補正は戦争中永続する(重複可)。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○我、蚩尤の頭部持つ者
ランク:A 種別:対人(自身)宝具 タイミング:セットアップ 消費魔力:50
バーサーカーの頭は黄帝最大の敵対者・蚩尤の頭部とされ、元は同一の存在であったとも言われる。
このつながりによりバーサーカーは蚩尤の権能を一部使用できる。
もっとも飢餓に狂ったバーサーカーでは軍神の権能は上手く扱えず、自身の強化にしか用いられない。
セットアップで使用を宣言する。
自身のレベルを除く全ステータスを「+30」する。
またその戦闘で〇竜息・軍神五兵を使用できる。
○竜息・軍神五兵
ランク:A+++ 種別:対城宝具 タイミング:クリンナップ 消費魔力:100
蚩尤が作り上げた5つの兵器。戈、戟、鉞、楯、弓矢の武器が兵器として概念化している。
本来であればそれぞれを対人宝具として扱うことができるのだが
武器を使い分ける技量はバーサーカーにないため、竜の息吹と同時に武器を吐き出し、叩きつける。
あまりに乱暴な使い方だが、その威力は甚大であり。山をも軽く吹き飛ばす。
この宝具は○我、蚩尤の頭部持つ者を使用している戦闘で、1戦力以上の優位を獲得している時
クリンナップで使用を宣言できる。
自陣に「+100+100×自陣の優位数」%の勝率補正を得る。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【AA】
グラトニー(鋼の錬金術師)
【真名】
饕餮(中国神話)
中国神話における四凶の一角。
様々な姿を持つが、食と財に貪欲であるということは一貫して共通する。
本来であれば貪欲でこそあれ、狡猾な一面も持ち、ある程度対話も出来るのだが
バーサーカーによる狂化、あるいはアルターエゴ化による食欲の一側面だけの抽出により
思考能力・対話能力は著しく低下している。
【性格設定】
一人称は「ぼく」。見た目に反して幼い子供のような喋り方をする。
何かを食べることしか考えられず、食べられないと癇癪を起して大暴れする。
ある種強大な力を持った赤子とも言える
【自分のマスターにどう接するか】
マスターを食べてしまえば自分が消えるのは本能的に理解しているので
基本的に食うことはなく従順……食料を与える限りは
【聖杯戦争への動機(願いなど)】
おなかすいたのでごはんたべたい
【譲れない一線(要するに地雷ワード)】
たべられないこと
具体的には貯蔵魔力がマイナスに行った場合、問答無用で魂食いを起こす
【美点と欠点】
美点:とっても強いし、ご飯を与える限りマスターにも従順だよ!
欠点:強さ以外の全て
【適性分野】
【宗教】一応信仰対象
【産業】何も生みません
【軍事】戦うだけなら、まあ
【科学】できません
【交易】できません
【文化】できません
ギリギリ宗教と軍事ができるかもくらい
8481 :
方舟の名無しさん
:2025/05/05(月) 01:56:31.57 ID:aGQGuTtC
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:ライダー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:首輪付き 【レベル】:70 【アライメント】:混沌/善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:40 【耐】:50 【敏】:60 【魔】:10 【運】:10 【宝】:70
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪残数】:騎騎騎 【貯蔵魔力】〇〇〇/〇〇〇 【魔力供給の不足】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
_ イ // /,ィ
,ィ ===ニニニ__-- __ -==≦_ ィ / /. / / ,ィ´ }i :.
i .f´ ̄ ̄  ̄ -= ≧s。 _ -=≦__ - / / / / ./ } ハ
ヽヽ `` ミ、≧===-- ア´ ./ i {/ .ト、/ / / / ,1.i r.、
---------------------ーー=≦_ > '"´ , 1 i {. `ミs / } l トr`--、- 、
--ーーー_ー……… ¨¨¨¨¨¨ア , イ´ 彡イ l /l ト! レ ヾ> ,ィ/ .l l ゝ- 、 _ ヽ
ヾ :.___ -‐ ´ / _ ィ´ / l / ヘi }/_________彡イ / / _ヽ } Y .} ∨
_ -=  ̄ ̄ _ ィ /ィ゚´ ̄ /___./_ .∧ .f. ´ ,.心_ ∨ / / ljヘ.}, ィ / l
_____ --ー ==≦ ヽヽヽ イ ///// ≧rヽlヘ 乂ソ__}i ノ ./ / j l__/イ l
 ̄ ̄≧==‐- __ , --, _`<> 、///////.ムマ// ≧s。_.r__、 ,,ィ , ィ´ / / / 、 弋____ l
-‐ ア¨¨ ̄ ̄ ̄ _ -= / / ヘ //ヽ ヾ:、<///ムマ//oY´> _ ,ィ;;;;{ノ / /レ `< .ノ _ l
. / / /´/´ ̄′l / i ヽl::{ ヽ ,ハ ` <_{////`< >Y.≦ / / l `i '´__ `i
i / ./ ./ ./ .i i{ 、 ィ´ニ≧s ノ_ イ `` .<//`, ィ´ , ィ/ イ ハ. ノ´、__ .l
ヘ. { .{ .l ハ ヽヽ ,ィ´ニニニニニニ≧s。 Y ̄≧==-イノ ,ィ l ヽ ヘ / ̄>、 l
マム.{´ ヽ_.i__ヽ____ゝ=./ニニニニニニニニニニニム{´¨¨≧=.、-イ \ \ /- ___ ヽ
} l ./ ムニニニニニニニニニニニニニニニニム ≧s _\ , ´_ --ミs、 }
} l. _。s≦ ,/lニニニニニニニ/ニニニニニニニニニi , ------ ≧s。 i ´_ -- }'
/ ,イ, イ , イ , ノ 、ニニニニニイニニニニニニニニニニ};;;; '´ `` ≧s。 _ ´ l
イイ _ > '´ / /ニニニニニニニニニニニニニニニニニi;' , ィ l
´-‐ , イ / ./ニニニニニニニニニニニニニニニ/ニニレ'"´ {i ‐-= _ l
.s≦ __ イ //ニニニニニニニニニニニニニニ彡'ニニ/ i i ハ l ヘ ヘ ‐-= _ l
-‐=≦ / /ニニニニニニニニニニニニニニニニ./ l l.i :. l ヘ ヽ ¨ ‐= _ /ヽ
_ イ ./ニニニニニニニニニニニニ/ニニニ/i l l l l ::. li ムヽ \ ¨¨¨¨´\ \
 ̄ ア ,/ /ニニニニニニニニニニニニニニニ/ } il l l l l :. ヘ ム \ ヽ \ `ト、
.< , ィ/ ,/ニニニニニニニニニニニニiニニニ/ } li、 i i l l マ ム .i ヽ \ \ `ト、
_> '" ,/ /ニニニニニニニニニニニニニiニニニ.{ } ハ :. ム l l マ ム l \ \ \ ヽ
/ /ニニニニニニニニニニニニニニiニニニ{ } i i iマム l l ヽ ヽ l \. \ _____ノ ヽ
, イ /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ.ム .} i l l マム l l }、 ヽ > _` -=≦ ̄ }i
/ i`丶、ヽヽ///`ヽ、ヽヽ丶 丶/、 レヽヽ/ ヽ -─- .、 ∠l/ /// /
ヽ i ` ヽi:::::::::::丶、`丶、´:::::::i、丶、 / \ . i ii i>∠____ヽ__///./// /:::::::::::
.ヽ ヽ、:::::::::`ヽ、_::::::::::: /\\ / ̄ i i .ii .i⊃l l \ \/ i/ /ヽ///:::::::::::::::
\ - 、`ヽ/`丶、 // / .∨ ヽヽ / l .ii iゝ/ ̄// /.i i / i / /:::::::/丶/
\\ ` ヽ、 `´ ̄\/ // ヽヽ 、l .l .ii i  ̄// / i i/ iヽ:::::::::::::::::::i /
\\`\ ` \ /i/i ヽヽヽ l ii i/ヽ //、/ l i\l´ `´ /
\\-、 、__/ l i /ヽ ヽ ヽ__/ /._._/ i i i:::::ii /
./\ ヽ、__i\::_ / i / ヽヽ /ヽ i .i ヽ .i i i:::::::i ./\ /
./:::::::::::::\ .`丶-/ ./ / / iヽ i i ////// _ i / \ ヽ:::::::// ./
///::::::::::::::::::.ヽ/ ///i__/ ̄\\ヽヽ .i i //i//\ i__/ / `- ヽ /
/ /∧::::::::::::::::::::::::.//i l/ i i .i::i ヽ i i.// / l/ ヽヽ´// / ̄\
i/ l ∨ \ /// .i ┌--i i .i i i:::::::::∨/ / //iヽ--┐i i / \/ .\
./i、\_____/// ヽ.└--ヽ/./ i i:::::/ ./ /ヽ///l----┘i.i //\ \ \
//i \ / ヽ-/ ヽ-- i ̄ .i ∨ ./ \/ i i/ \___/ \ \
// i\\__// / ̄l/ ..i \/ / / /\::::、`-ヽ .\ \
l/\\ヽ──/ _i::::/l:::::::ヽヽ / / /::::::://\__/\ .\ \
/:::::::::::/---/ /::::/:::::i i:::::::::ヽヽ / / /::::::://_:::::::::::::::丿\ \_\
\::::/ /--/ /:::: ̄::::_::::ゝゝ:::::::ゝゝ、_ / /──ヽ_// /::::ゝ、−、 ヽ
:::://ii / ゝ-:::::::ヽ i i ゝ:/::::i \__//:::::::r ヽ/ ヽ ヽ:::::::::/ \ ヽ
::::/ /r::::::::::::::::/ i i/ \丶_/ 丶 丿/ i ヽ:::::::ヽ ヽ ヽ:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
○騎乗:B (種別:魔術/一般 タイミング:常時)
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
このキャラクターは戦闘時、初手の選択ステータス合計値を「+15」する。
○人類種の天敵:EX (種別:一般 タイミング:常時)
敵陣営のマスター・サーヴァントで種族:人類種の持つスキル・宝具を一人に付き「1つ」無効化する。
混血みたいに半端な人類種の場合は、無効化ではなく半減となる。
この効果はいかなる効果でも無効化されない。
相手が純粋な怪物系だのでは対象外となる。
数多くのループで、そして天敵ルートで夥しい数の人類を殺し尽した彼女は因果的にも最早人類種の天敵に相応しいと、あちらの世界から認識されている。
その影響がこの型月世界や聖杯戦争のスキルにもこうして出ている。
○コジマドライヴ:B++ (種別:一般 タイミング:常時)
毎ターンの自陣の魔力回復を「+○○」
加えて、自陣と交戦した陣営のキャラのステータスがランダムを「2つ」「−○○」
このデバフ効果は「2」ターン立つか、何かしらの回復効果、このキャラクターの聖杯戦争敗退時に解除される。
彼女の出身文明にして時代を象徴するコジマ機関。
世界すら汚染し滅びに導く技術でもあった。
英霊となった彼女ともこうして共にあるも、英霊になった影響で弱体化とマイルドな効果にもなっている。
○ネクスト、再起動:A+ (種別:一般 タイミング:戦闘勝敗判定後)
自陣の勝率が「−9%以下」で負けた際に発動可能。
勝率を「+10%」上げたうえでもう一度戦闘勝敗判定を行える。
1戦闘に1回まで使用可能。
かの伝説のレイヴンがラインアークで魅せた奇跡。
そちらと同格、或いはそれ以上のリンクスである彼女も成し遂げて魅せる。
スキル的に勝率が−10%以下で負けると判定し直しても使う意味はない。
○仕切り直し:A (種別:一般 タイミング:常時) 2/2
戦闘から離脱する能力。
どんな状況でも敵に捕捉されずに、確実に撤退できる。
このキャラクターが離脱を行う場合、シナリオ2度だけ令呪無しで離脱することができる。
この効果は自陣営のみならず、撤退に同意した同盟者も受けることができる。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
〇アーマードコア・アセンブル
ランク:C++ 種別:対人宝具 タイミング:メイン 消費魔力:○○
戦闘時、敵陣の任意のステータスを「1つ」「−○○」
以前の戦闘や情報収集等で情報を得てる陣営と交戦した場合、数値で負けてても「1優位」を3か所から一つ取れる。
アーマードコアの強みとは何か。
相手や任務次第で任意で武装と機体を組み替えることで、最強の機体は作れずとも最適な機体を作れることである。
それにより相手の弱点を付いたり、地形戦を駆使したりで戦況を優位に進めることが出来る。
○白き閃光(ホワイトグリント)
ランク:A++ 種別:対軍宝具 タイミング:クリンナップ/特殊 消費魔力:〇〇/1戦争に付き2回
発動したら全ステータスが「+○○」上がり、勝率に「+○○%」の補正を与える。
加えて1戦争に付き「2回」、VOBを装着することでそのターンの魔力回復ターンに入る前に、他陣営に襲撃を仕掛けることができる。
これは先ほど自陣と戦った相手も対象に入る。
彼女にとって愛機ストレイドに並ぶ愛着の深い、かつてのレイヴンから受け継いだ専用機。
それを出現させて繰り出す。
VOB(ヴァンガード・オーバー・ブースト)と仕切り直しを駆使して他陣営に連戦と消耗戦を強いることも可能。
連戦では自陣の魔力消費はちゃんと計算されるので、マスターの魔力に余裕がないと厳しいが。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【AA】
首輪付き擬人化(ACfa) 人型時
ホワイトグリント (ACfa) 宝具発動時
【真名】
アーマードコアフォーアンサー(ACfa)の主人公、首輪付きのリンクスの平行世界のどれかの個体。
AC6の二次で良くある621のように、こちらの彼女もループ系に嵌り周回を行っている。
当初は企業連ルートやオルカルート、ラインアークルートや隠遁ルート等をずっと選んでたけど、いつまでもループから解放されなかったので、今まで避けていた古王からの勧誘。
人類種の天敵ルートを選び、その果てに殺せるだけ殺した後彼女も潰えた後、こうして英霊として、鯖として呼ばれる存在となった。
【性格設定】
ジャック(アポクリファ)みたいな無邪気な子供らしさと、長いループで積み上げた老練な傭兵らしさが混ざり合あい、見た目通りの幼い子供と侮るような相手が隙を晒せば致命の一撃がいずれ加えられるだろう。
オルカ旅団の次期リーダーやリリウムルート(百合)みたいなところ通った際に王小龍とかから謀略や交渉手腕とかも学んでるので、他陣営との交渉やらもちゃんとこなせる。
恋愛対象としては男女双方相手への経験もあり。
【聖杯戦争への動機(願いなど)】
最低限はループの過程で摩耗した、大事なセレン達にも呼ばれていた筈の、首輪付き以外の人としての本来の名前を思い出すこと。
要領の余裕次第では、自分の大事な人達を誰も殺さずに穏やかで、世界も終末的じゃない豊かで平和(現代パロみたいな)に皆で仲良く過ごせる世界線に転生したい。
【自分のマスターにどう接するか】
自分の願い的にもかつての大事な人達との関係や思い出最優先で、この首輪付きの想いはどうしても過去に向いてるので、鯖として新たにマスターや同盟相手と深い関係になるというのは避けている。
受肉してマスターと恋仲ルート、というのは少なくともこの彼女の想定パーソナル的には無い。
というか、ループの積み重ね的に実年齢は数百年とかそんな自認があるので、マスターが死徒とかじゃない限り年齢差的にもマスターに可愛げがあれば子供や孫とかに向けるメンタルに近くなる。
ループの過程で異性と結婚して子供でも作ってたら猶更。
善人マスター相手だったら眩い物を見るように、どうかその善性をいつまでもい持っててねと背を押すように支えてくれる。
悪人マスター相手でも慣れたものと言う対応になるし、平然と期を見て不要と思ったら殺しに来る。
現行人類がどうのこうのに関しても、自分の願いとも関係ないし、自分の出身世界でもないのでマスターの願いやマスターとの好感度次第だけど、初期対応では深入りはしない。
【適性】
適性は【軍事】と【科学】と【産業】と【交易】
軍事は何度も周回を重ね戦果をあげ続けた人生を表し、科学は周回の最中に覚えたあの世界での科学技術が身に沁みついてる為。
最初の周回だのでは出来なかった愛機の整備や開発すら今なら楽々できる。
産業と交易はリンクスとして活躍後、出世して王小龍みたいに企業社会に深く溶け込んだループもいくつもあったのでその時に学んだ。
【譲れない一線(要するに地雷ワード)】
自分の世界の環境汚染がヤバく、ルート次第では改善の可能性も経験してるが、それはそうと長年染みついた忌避感みたいなのは有り、周囲の環境汚染上等な毒スキル持ちだのは、彼女の心情的に相性が悪い。
自分や大事な人がコジマ汚染やらで何度も死んでるのも抵抗感の理由の一つ。
ただ、殺しも汚染も自分も散々ネクストになってかましたので、どの口でほざくみたいな内心自嘲の笑みも。
或いは、自分の手が鮮血でどうしようもなく汚れ、自分の世界も滅びかけた、或いは何度も滅んだ経験があるからこそ、召喚された世界迄滅びるのは嫌だと、そういう願い持ちは許せないかもしれない。
魂食いに対しても天敵ルート通って最後の一線を越えてしまった今の彼女は忌避感とか麻痺してしまってる。
かつての自分なら確かに嫌だった、或いはマスターを殺してでも止めてたのに、今はそんな気力も沸かない自分の摩耗感に嫌気も差している。
【その他解説】
自分のお気に入りゲームの一つであるACfaから参戦。
物語英雄枠、オリジナル英雄枠で追加した。
当初のコンセプトは人類種の天敵らしく対人特化で相手が主従揃って人類種のみなら確定勝利できるけど、逆に怪物系のみしかいない陣営には相性最悪、みたいな感じだったが。
首輪付きらしさや想定している彼女のパーソナルらしさでデータ組んでいく途中で、対怪物だからってそんな弱くなるのも不自然、と思ったので対人特化さをマイルドにさせた分。
他の種族相手でも戦えるスペックに。
強みは仕切り直しや宝具効果もあって、マスターの事情から特定の倒したい陣営がいれば連戦による消耗戦を狙えること。
再起動によりスキル封印されず、自陣の勝率が残ってたらまだワンチャン掴める。
問題はそこまでの消耗戦を繰り広げた後、残された自陣のリソースでどうやって首輪付きの願いが叶えられるように立ちまわれるかは話は別なこと。
より多い勝率で確殺やスキル封印されたら自慢の再起動も使えないこと。
第一宝具の強化や第二宝具での効率的な追撃を模索する為、マスターは情報収集に長けた方が相性が良い。
8482 :
方舟の名無しさん
:2025/05/05(月) 02:12:07.60 ID:aGQGuTtC
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:ムーンキャンサー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:アルテミス(異聞帯) 【レベル】:80 【アライメント】:秩序/悪(混沌/中庸)
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:30 【耐】:20 【敏】:70 【魔】:50 【運】:20 【宝】:80
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪残数】:月月月 【貯蔵魔力】〇〇〇/〇〇〇 【魔力供給の不足】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
-_ ', ',i:i:i:i:i:| |:.:.:.:.:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
三-_ ', ';∠ ̄ ̄\|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、 -‐‐-
竺三-_ ', '_]][ ][_[ ||{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、 , '" ''"´ ̄| | `丶、 _,、-ニ
竺三三-_ /{ ̄ ̄ ̄ ̄ ', \___,/|}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 _ | | `、 _,,、-ニ>''´
竺竺三三-_ / ', \ ';i| |:. : :|]|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、 /:::::::\__ | | ` _,.、-ニニ>''´
竺竺竺三三- _ / {__ ' } | | | ̄| |二|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|\__/::::::::::::::::::::_`ヽ、 _,.、-''":ニ>''´
\竺竺竺三三ニ- _ / /(※)二二ニ=- / [ ̄ ̄ ̄ ̄ ] | | | ̄|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:|ニニ{::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::''":::::::>''´
\竺竺竺三三三-_ | /二二_____ニ=-/ /Τ |:. | | ̄ ̄ ̄ |i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i__ -=二{:::::::::::::::::::::::::::::: ┘}:::>''´ |
\竺竺竺三三三-_ _______| /ニ>''"ニニニニニニ/ ̄| _/ |┬= = |:. | | [][][][] |i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:___';::::::::::::::::: \ :::::::::ノ | /
\竺竺竺竺三三 _ -=ニ二竺竺竺\__|/二二二二二二/ \ \ 彡 | ___|_|__|____Li:i:i:i:i:i:i:i:i:_ -=ニニニ';::::::::::::::::::::: >| | / :.:.
. / ̄ ̄ ⌒>-=ニ竺竺竺竺竺竺三三Λ二二/´ ̄ ̄|\ \__\ \ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] _i:i-=ニニニ=-  ̄ | | / / .:.:.:.:.:
{ テベ7 辷竺竺竺竺竺竺竺竺竺三l \| | \ | /_/┬\ \ ]ニニニニニ[ __ -=ニニ=-  ̄i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ | | _彡 / / .:.:.:.:.:.:.:.:
\⌒`┘_,ノ辷彡竺ニく ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |」斗\ \イLツフ| |ノ | | _ -=ニ=-__ ̄[_i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i` ..,_____} __,. / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. ー辷彡彡竺竺竺\____ ノ八:| ヾ ヒヅ \⌒\ | ||| -=ニ=-  ̄__|___ニ⊃|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ヾ竺竺竺竺竺竺\三三二 / ノ\{\\ 丶 | |||  ̄ ⌒^\___/ /)i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
| l\竺竺竺竺竺竺ニ/// / / { {仝 ー ´ /人乂_彡___ \ ) | (/ |i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. / | |竺三「 ̄ ̄ _{_{{_{_{_Vへ{ > _ イ/ `¨7二二二二 | Τ||| 「ノ}i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
い勹 |\三| /ニニニ/ニニ/ >′ 、 \_:⌒| | / ⌒\二二|__,/| |||├くi:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/ √⌒ /ニニニニ/ニニ/ / <\_ノ:.:.:| |\ / /ニニニ/ | | ∪ |ノ\____ ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
| | |二二二/ニニ/_| \___| |二|/ | /二二ニ| 丶|_ _|二二二二二/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、_/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : /
「リ |ニニニ/ニニ/ニニニ>___ニ⊃/ |\ .|二二二| /|:.:.:.:|二二二二/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /
\ニ/ニニ/ニニ/ /ニニニ/ C \ \|ニニニニ\_/-|:.:.:.:|二二二/i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : /
/ニニニ/ニ/ //:. / / \. |ニニニニニニ-|:.:.:.:|二二∠___i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
二- _ \Ccoニ/./ .// :. / /  ̄|\ニニニニニ|:.:.:.(二二二二二二((ニ==========―i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、:.:.:.:.:.:. /
二二二- _  ̄ ̄ //:.:.:.:.:/ | C | \二二二ニ|:.:.:.:|/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、_/
二二二二二- _ //:.:.:.:.:.:.:.:.{ 、 / ∨\ \-ニ二|:.:.:.:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
二二二二二二二- _ _/二:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\::::::::..........\.__ /::::::/::../:.:.:.:.:\ \二/:.:.:. |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
二二二二二二二/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :.:. /二二|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄{ :::::::::\|:::::::::::::::::/::: / :.:.:.:.:.: / |:.:.:.:.:ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二二二二二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/二二-|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / \:::::::._|_:::::::::::::::::::/ :.:.:.:.:.: /`丶、 |_:.:.|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二二二二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /二二二|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:.:.:.∨二] [二] [ニニニ\ :.:.: / \ |:.|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二二二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /f彡二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. Λ:.:.:.:.:.:.\ ] [二] 「ニニニニ\/ | |:.:',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
二二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |「▽]ニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. / \:.:.:.:.:/\ \C ̄ ̄ ̄ | |:.:.:',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. _____ |ニニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \/ | \ / |:.:.:.:',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二/ ̄ ̄ ̄ ̄ |二/\______/ / .|\C /こ|:.:.:.:.:',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
/ \{ / |二\ ', / 二|:.:.:.:.: |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
/-| |二二\ ', /二二\:.:. |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
/ニニ| |二二二\ ',二二二二-|:.:.|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
/ニニニ\ |二二二二\/-',二二二二|:.:.|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
/ニニニニニ\/ニニニニニニニニ',ニニニニ|:.:.|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
\ニニニニニニニニニニニニニニニ',二二二|:.|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
〇単独行動:(EX→)A++ (種別:一般 タイミング:常時)
このキャラクターの貯蔵魔力限界を「+100」し、尚且つ戦闘時の魔力消費を「レベル÷2」にする。
魔力消費のみでは彼女は敗退しない。
また「魔力の供給不足」によるペナルティを不足分「−20」ごとに「−5」に変更する。
月の女神であるムーンキャンサーは本来その知名度の高さと、月が健在な限りどこぞの月読尊のように無限魔力が可能だが。
霊基の都合で効果も弱体化している。
〇女神の神核:EX(種別:特殊 タイミング:常時)
このキャラクターは自身に対するあらゆる精神干渉、暗殺効果を無効化する。
このスキルは同ランクの神性スキルとして扱う。
序に戦闘時に追加として魔力を「+40」消費することで、戦闘発生時の周辺被害を抑える結界を展開できる。
生まれながらに完成した女神であることを現すスキル。
神性スキルを含む他、精神と肉体の絶対性を維持する効果を有する。
以前のムーンキャンサーより丸くなったので周辺被害への配慮を覚えた。
○狂乱の波動:A+ (種別:一般 タイミング:セットアップ)
敵陣営それぞれに対し【100−対象のレベル】%の判定を行い、判定に成功したキャラクターは撤退系スキル、
もしくは令呪1画を自身か友好的なキャラクターが消費しない限り、戦闘から除外される。
この効果で敵陣に残るキャラクターが誰もいなくなった場合、自陣の勝利となる。
異聞帯でもムーンキャンサーが用いた精神干渉攻撃。
霊基が弱体化した今でも範囲効果として敵陣へ影響を与えられる。
異聞帯の再現で敵陣営は精神干渉無効化持ちがいれば、そのキャラへ令呪を一角使うことで、同盟相手全てへの干渉を集約、纏めて無効化も可能。
○新月の闇:A+ (種別:一般 タイミング:常時)
自陣はA+以上の情報収集系効果持ち以外に対し、直接戦闘で確認されるまでは情報を抜かれることがない。
月が隠れる新月の夜のように、ムーンキャンサーは他陣営からの情報収集をシャットアウト出来る。
○狩猟の権能:A (種別:一般 タイミング:常時)
敵陣の獣属性・因子持ちは勝率が「−○○%」され、任意のスキルを一つ封印されてしまう。
狩猟の女神でもあるムーンキャンサーは獣属性持ちのマスター・サーヴァントメタの効果を持つ。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
〇汝・速射の白銀(ラピッドファイア・オルテュギュアー)
ランク:A+ 種別:対軍宝具 タイミング:クリンナップ 消費魔力:○○
発動したら自陣の勝率に「+○○%」の補正を与える。
加えて敵陣営のレベル40以上のキャラクター1名に対し【100−レベル】%の判定を行い、判定に成功したキャラクターは撤退系スキル、
もしくは令呪1画を自身か友好的なキャラクターが消費しない限り、死亡する。
ムーンキャンサーが自分本来の宝具は過剰火力過ぎると抑えて用意した省エネモード。
対人宝具までしか持たない面子からしたら、これで省エネとは?となるが。
〇汝、星を穿つ黄金(シューティングスター・オルテュギュアー)
ランク:A+++ 種別:対界宝具 タイミング:クリンナップ 消費魔力:○○
発動したら自陣の勝率に「+○○%」の補正を与え、敵陣の最低勝率保障や不死系効果を無効化する。
加えて、敵陣のサーヴァントがギリシャに連なる者の場合、撤退に必要な令呪数を「+1」とする。
真体時に猛威を奮ったムーンキャンサーのメインウェポン。
本来はランクEXの対星宝具なのだが、真体ではなくアバターボディな点や霊基も弱体化させてこれである。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【AA】
エンタープライズ(アズールレーン)
【真名】
どれかのFGO本編時空においてカルデア一行に敗れた異聞帯のアルテミスご本人。
聖杯戦争に呼ばれるような個体は当然座からの分霊だが。
【性格設定】
汎人類史のアルテミスと比較したらクールで冷徹な印象が強くなっている。
AAアバターであるエンタープライズっぽい性格なのは、彼女なりに民へ、人への歩み寄りを模索する為に、以前みたいな無機質な機械っぽさは流石に不味いと思って頑張ったため。
それでも初対面の相手には当人にはそんな積りがなくとも威圧的にも見られてしまうことも。
最も、一万年以上も女神として君臨してきた彼女からすると、自然と神々らしい態度になってしまうのだが。
でも、神罰の時と判断するまでは直ぐ不敬だなんてぶち殺しにもこないので、そんなビクビクすることもない。
聖杯戦争が起きた人類の今の現状がどうのは、彼女からすると自分の出身世界線でもないし関心が薄い。
自分を倒したカルデア時空の世界線でもないなら猶更。
ただ、例えばマスターに惚れてマスターがどうにかしたいと願ったなら愛しのダーリンの為に本気出す。
オリオンの警句通り、アルテミスの同位体なだけあって愛は重い。
【聖杯戦争への動機(願いなど)】
端的に言えば超人オリオンから実感させられたような愛を、燃え上がるような恋を自分もしたい。
異聞帯アルテミスはオリオンみたいな初恋の相手を得られていないから。
それ故に最優先候補では自分のマスターが、マスターがそういう方面では望み薄なら他陣営に自分の恋の相手としてピンと来るのか見定める。
候補がそういう方面では全滅して、お相手になりそうな人がいない場合次の機会の聖杯戦争に目的をシフトさせるが、その場合はモチベは下がりながらもマスターや同盟相手に合わせて最後まで付き合う。
見定めが終わった時点でマスターや同盟相手との関係が悪かったら、これ以上付き合うだけ時間の無駄と勝手に自害もして聖杯戦争から抜ける。
【自分のマスターにどう接するか】
プライベート面では最初の方はドライと言うか、ムーンキャンサーの方からも距離感が使えめずもどかしい感じとなる。
聖杯戦争絡みの仕事的な打ち合わせならスムーズなのだが。
コミュ強者のマスターなら意外と早く打ち解けられるかもしれない。
コミュを重ねて彼女を完全にデレさせた場合『あぁ、貴方が私にとってのオリオンなんだね』と汎人類史アルテミス張りに性格面が豹変する。
もしくはクーデレ系でグイグイ来るようになる。
その後は汎人類史オリオンに向けられる愛の如く強く執着されるので覚悟しよう。
下手したらマスターの死後や来世とかでも座からロックオンしてくるぞ、頑張れ。
因みに自分のマスターではなく他陣営のキャラに惚れてしまった場合、愛の為に裏切り前提となるか。
それまで彼女のマスターが相応に好感度稼いでた場合、裏切り者のハニーなんてダーリンも嫌だよねとマスターへの義理を優先するかは悩ましい。
後者になってもダーリン認定した相手の殺害は絶対許さないが。
【譲れない一線(要するに地雷ワード)】
自身の願いの否定(願い持ちの鯖相手には共通して地雷だろうけど)
異聞帯において機神同士がぶつかった時か、その前後からかはわからないがゼウスに洗脳されたことも覚えており。
自身への洗脳や魅了効果は最大限の地雷なうえに、そういうスキルを持ってる相手への態度も硬化しがち。
女神への不敬、みたいなものは所詮は自分らの世界はもう滅びたし……とあんまり気にしないが、無礼千万な態度はやはり癪に障る。
それ以上の地雷と言えば愛なんてくだらない、みたいな愛の価値の否定、侮辱。
超人オリオン達の愛の意思を持ってまだ戦えたのに、己の敗北を、一万年以上守護してきた世界の滅びを受け入れたほど彼女にとって愛の意味合いは重いのに。
それを否定と言うのは即ち宣戦布告にも等しい。
【適性】
【宗教】月の女神として世界トップレベルの知名度を持ち、汎人類史でもギリシャ文明全盛期の信仰度合いも凄かった。
【産業】出産や狩猟を司る神。子供や妊婦の守護神の側面も。
【軍事】一万年以上ゼウス賛歌として異聞帯世界を守って来た。
【科学】真体としての超科学を保持していたので、そういう知識もバリバリ。
【交易】流石に専門外
【文化】人類文化に重要な月を司る神
交易以外全部適性がある。
特に宗教や文化面の功績が大きそうか、汎人類史の彼女の適性も合わせた形になるけど。
【その他解説】
公式でメリュ子達みたいな異聞帯出身の鯖参戦させてるので、藤丸さんにところでも出してみようかってことで作成。
異聞帯デメテルと異聞帯アルテミスとで悩んだが、異聞帯デメテルは亜種をご近所さんの鯖募集で一応出したし、手直しも間に合わなそうなので今回はアルテミスを選択。
アライメントは当初は異聞帯時代の彼女を露わすように秩序/悪なんだが、恋した相手を聖杯戦争中に見つけると汎人類史の自分と同じ混沌/中庸となる。
聖杯戦争の場所的に月の戦争なら、月の女神である彼女にとってギリシャ以外ではホームグラウンドとも言える。
強みは弱体化してるかつ汎人類史のではないにしても、世界トップレベルの知名度を持つ女神として火力や搦め手も強い。
弱みは魔力切れでは消滅こそしないが、宝具の燃費は悪いのでそれほど継戦能力は高いとは言えず、ステータスペナルティでの弱体化は普通に受ける。
狂乱スキルや即死宝具も判定に成功すれば良いけど、失敗したらそれまでと効果が安定しない点もある。
対軍対国どちらのビームダブルブッパも可能だが、結界展開も含め燃費はえぐいことになるけど、結界使わないと周辺被害も酷いことになる。
狂乱の波動も例えば自作鯖のエクスカリバーやハラダヌが令呪使うと同盟相手含めて完全に無効化される。
自分のマスターは礼装作成での振り直しアイテム増産が出来たり、コミュ強者のイケ魂持ちが相性良い。
後者は死後、座にまでお持ち帰りされかねないが。
AA選考基準は銀髪ロングヘアー巨乳で射撃キャラで過去スレ未登場キャラを雑談で聞いたところ、アズレンキャラを勧められエンタープライズがAAも豊富で丁度良いと思った為。
原作アルテミスのAAが豊富なら平行世界の同一人物ってことでそのまま使いたがったが、少なかったので断念した。
アーチャーで呼ばれると新月の闇の代りに対魔力が生える。
8483 :
方舟の名無しさん
:2025/05/05(月) 02:17:22.85 ID:aGQGuTtC
一部スキル文面修正
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:ムーンキャンサー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:アルテミス(異聞帯) 【レベル】:80 【アライメント】:秩序/悪(混沌/中庸)
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:30 【耐】:20 【敏】:70 【魔】:50 【運】:20 【宝】:80
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪残数】:月月月 【貯蔵魔力】〇〇〇/〇〇〇 【魔力供給の不足】:
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
-_ ', ',i:i:i:i:i:| |:.:.:.:.:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
三-_ ', ';∠ ̄ ̄\|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、 -‐‐-
竺三-_ ', '_]][ ][_[ ||{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、 , '" ''"´ ̄| | `丶、 _,、-ニ
竺三三-_ /{ ̄ ̄ ̄ ̄ ', \___,/|}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 _ | | `、 _,,、-ニ>''´
竺竺三三-_ / ', \ ';i| |:. : :|]|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、 /:::::::\__ | | ` _,.、-ニニ>''´
竺竺竺三三- _ / {__ ' } | | | ̄| |二|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|\__/::::::::::::::::::::_`ヽ、 _,.、-''":ニ>''´
\竺竺竺三三ニ- _ / /(※)二二ニ=- / [ ̄ ̄ ̄ ̄ ] | | | ̄|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:|ニニ{::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::''":::::::>''´
\竺竺竺三三三-_ | /二二_____ニ=-/ /Τ |:. | | ̄ ̄ ̄ |i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i__ -=二{:::::::::::::::::::::::::::::: ┘}:::>''´ |
\竺竺竺三三三-_ _______| /ニ>''"ニニニニニニ/ ̄| _/ |┬= = |:. | | [][][][] |i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:___';::::::::::::::::: \ :::::::::ノ | /
\竺竺竺竺三三 _ -=ニ二竺竺竺\__|/二二二二二二/ \ \ 彡 | ___|_|__|____Li:i:i:i:i:i:i:i:i:_ -=ニニニ';::::::::::::::::::::: >| | / :.:.
. / ̄ ̄ ⌒>-=ニ竺竺竺竺竺竺三三Λ二二/´ ̄ ̄|\ \__\ \ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] _i:i-=ニニニ=-  ̄ | | / / .:.:.:.:.:
{ テベ7 辷竺竺竺竺竺竺竺竺竺三l \| | \ | /_/┬\ \ ]ニニニニニ[ __ -=ニニ=-  ̄i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ | | _彡 / / .:.:.:.:.:.:.:.:
\⌒`┘_,ノ辷彡竺ニく ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |」斗\ \イLツフ| |ノ | | _ -=ニ=-__ ̄[_i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i` ..,_____} __,. / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. ー辷彡彡竺竺竺\____ ノ八:| ヾ ヒヅ \⌒\ | ||| -=ニ=-  ̄__|___ニ⊃|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ヾ竺竺竺竺竺竺\三三二 / ノ\{\\ 丶 | |||  ̄ ⌒^\___/ /)i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
| l\竺竺竺竺竺竺ニ/// / / { {仝 ー ´ /人乂_彡___ \ ) | (/ |i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. / | |竺三「 ̄ ̄ _{_{{_{_{_Vへ{ > _ イ/ `¨7二二二二 | Τ||| 「ノ}i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
い勹 |\三| /ニニニ/ニニ/ >′ 、 \_:⌒| | / ⌒\二二|__,/| |||├くi:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/ √⌒ /ニニニニ/ニニ/ / <\_ノ:.:.:| |\ / /ニニニ/ | | ∪ |ノ\____ ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
| | |二二二/ニニ/_| \___| |二|/ | /二二ニ| 丶|_ _|二二二二二/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、_/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : /
「リ |ニニニ/ニニ/ニニニ>___ニ⊃/ |\ .|二二二| /|:.:.:.:|二二二二/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /
\ニ/ニニ/ニニ/ /ニニニ/ C \ \|ニニニニ\_/-|:.:.:.:|二二二/i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : /
/ニニニ/ニ/ //:. / / \. |ニニニニニニ-|:.:.:.:|二二∠___i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
二- _ \Ccoニ/./ .// :. / /  ̄|\ニニニニニ|:.:.:.(二二二二二二((ニ==========―i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、:.:.:.:.:.:. /
二二二- _  ̄ ̄ //:.:.:.:.:/ | C | \二二二ニ|:.:.:.:|/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、_/
二二二二二- _ //:.:.:.:.:.:.:.:.{ 、 / ∨\ \-ニ二|:.:.:.:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
二二二二二二二- _ _/二:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\::::::::..........\.__ /::::::/::../:.:.:.:.:\ \二/:.:.:. |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
二二二二二二二/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :.:. /二二|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄{ :::::::::\|:::::::::::::::::/::: / :.:.:.:.:.: / |:.:.:.:.:ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二二二二二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/二二-|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / \:::::::._|_:::::::::::::::::::/ :.:.:.:.:.: /`丶、 |_:.:.|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二二二二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /二二二|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:.:.:.∨二] [二] [ニニニ\ :.:.: / \ |:.|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二二二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /f彡二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. Λ:.:.:.:.:.:.\ ] [二] 「ニニニニ\/ | |:.:',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
二二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |「▽]ニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. / \:.:.:.:.:/\ \C ̄ ̄ ̄ | |:.:.:',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二二/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. _____ |ニニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \/ | \ / |:.:.:.:',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
二/ ̄ ̄ ̄ ̄ |二/\______/ / .|\C /こ|:.:.:.:.:',i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
/ \{ / |二\ ', / 二|:.:.:.:.: |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
/-| |二二\ ', /二二\:.:. |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
/ニニ| |二二二\ ',二二二二-|:.:.|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
/ニニニ\ |二二二二\/-',二二二二|:.:.|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
/ニニニニニ\/ニニニニニニニニ',ニニニニ|:.:.|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`、
\ニニニニニニニニニニニニニニニ',二二二|:.|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}|{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}|{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`、
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
〇単独行動:(EX→)A++ (種別:一般 タイミング:常時)
このキャラクターの貯蔵魔力限界を「+100」し、尚且つ戦闘時の魔力消費を「レベル÷2」にする。
魔力の供給不足のみでは彼女は敗退しない。
また「魔力の供給不足」によるペナルティを不足分「−20」ごとに「−5」に変更する。
月の女神であるムーンキャンサーは本来その知名度の高さと、月が健在な限りどこぞの月読尊のように無限魔力が可能だが。
霊基の都合で効果も弱体化している。
高い単独行動スキルにより、マスターからの供給が低い場合でも消滅はしない。
〇女神の神核:EX(種別:特殊 タイミング:常時)
このキャラクターは自身に対するあらゆる精神干渉、暗殺効果を無効化する。
このスキルは同ランクの神性スキルとして扱う。
序に戦闘時に追加として魔力を「+40」消費することで、戦闘発生時の周辺被害を抑える結界を展開できる。
生まれながらに完成した女神であることを現すスキル。
神性スキルを含む他、精神と肉体の絶対性を維持する効果を有する。
以前のムーンキャンサーより丸くなったので周辺被害への配慮を覚えた。
○狂乱の波動:A+ (種別:一般 タイミング:セットアップ)
敵陣営それぞれに対し【100−対象のレベル】%の判定を行い、判定に成功したキャラクターは撤退系スキル、
もしくは令呪1画を自身か友好的なキャラクターが消費しない限り、戦闘から除外される。
この効果で敵陣に残るキャラクターが誰もいなくなった場合、自陣の勝利となる。
異聞帯でもムーンキャンサーが用いた精神干渉攻撃。
霊基が弱体化した今でも範囲効果として敵陣へ影響を与えられる。
異聞帯の再現で敵陣営は精神干渉無効化持ちがいれば、そのキャラへ令呪を一角使うことで、同盟相手全てへの干渉を集約、纏めて無効化も可能。
○新月の闇:A+ (種別:一般 タイミング:常時)
自陣はA+以上の情報収集系効果持ち以外に対し、直接戦闘で確認されるまでは情報を抜かれることがない。
月が隠れる新月の夜のように、ムーンキャンサーは他陣営からの情報収集をシャットアウト出来る。
○狩猟の権能:A (種別:一般 タイミング:常時)
敵陣の獣属性・因子持ちは勝率が「−○○%」され、任意のスキルを一つ封印されてしまう。
狩猟の女神でもあるムーンキャンサーは獣属性持ちのマスター・サーヴァントメタの効果を持つ。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
〇汝・速射の白銀(ラピッドファイア・オルテュギュアー)
ランク:A+ 種別:対軍宝具 タイミング:クリンナップ 消費魔力:○○
発動したら自陣の勝率に「+○○%」の補正を与える。
加えて敵陣営のレベル40以上のキャラクター1名に対し【100−レベル】%の判定を行い、判定に成功したキャラクターは撤退系スキル、
もしくは令呪1画を自身か友好的なキャラクターが消費しない限り、死亡する。
ムーンキャンサーが自分本来の宝具は過剰火力過ぎると抑えて用意した省エネモード。
対人宝具までしか持たない面子からしたら、これで省エネとは?となるが。
〇汝、星を穿つ黄金(シューティングスター・オルテュギュアー)
ランク:A+++ 種別:対界宝具 タイミング:クリンナップ 消費魔力:○○
発動したら自陣の勝率に「+○○%」の補正を与え、敵陣の最低勝率保障や不死系効果を無効化する。
加えて、敵陣のサーヴァントがギリシャに連なる者の場合、撤退に必要な令呪数を「+1」とする。
真体時に猛威を奮ったムーンキャンサーのメインウェポン。
本来はランクEXの対星宝具なのだが、真体ではなくアバターボディな点や霊基も弱体化させてこれである。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【AA】
エンタープライズ(アズールレーン)
【真名】
どれかのFGO本編時空においてカルデア一行に敗れた異聞帯のアルテミスご本人。
聖杯戦争に呼ばれるような個体は当然座からの分霊だが。
【性格設定】
汎人類史のアルテミスと比較したらクールで冷徹な印象が強くなっている。
AAアバターであるエンタープライズっぽい性格なのは、彼女なりに民へ、人への歩み寄りを模索する為に、以前みたいな無機質な機械っぽさは流石に不味いと思って頑張ったため。
それでも初対面の相手には当人にはそんな積りがなくとも威圧的にも見られてしまうことも。
最も、一万年以上も女神として君臨してきた彼女からすると、自然と神々らしい態度になってしまうのだが。
でも、神罰の時と判断するまでは直ぐ不敬だなんてぶち殺しにもこないので、そんなビクビクすることもない。
聖杯戦争が起きた人類の今の現状がどうのは、彼女からすると自分の出身世界線でもないし関心が薄い。
自分を倒したカルデア時空の世界線でもないなら猶更。
ただ、例えばマスターに惚れてマスターがどうにかしたいと願ったなら愛しのダーリンの為に本気出す。
オリオンの警句通り、アルテミスの同位体なだけあって愛は重い。
【聖杯戦争への動機(願いなど)】
端的に言えば超人オリオンから実感させられたような愛を、燃え上がるような恋を自分もしたい。
異聞帯アルテミスはオリオンみたいな初恋の相手を得られていないから。
それ故に最優先候補では自分のマスターが、マスターがそういう方面では望み薄なら他陣営に自分の恋の相手としてピンと来るのか見定める。
候補がそういう方面では全滅して、お相手になりそうな人がいない場合次の機会の聖杯戦争に目的をシフトさせるが、その場合はモチベは下がりながらもマスターや同盟相手に合わせて最後まで付き合う。
見定めが終わった時点でマスターや同盟相手との関係が悪かったら、これ以上付き合うだけ時間の無駄と勝手に自害もして聖杯戦争から抜ける。
【自分のマスターにどう接するか】
プライベート面では最初の方はドライと言うか、ムーンキャンサーの方からも距離感が使えめずもどかしい感じとなる。
聖杯戦争絡みの仕事的な打ち合わせならスムーズなのだが。
コミュ強者のマスターなら意外と早く打ち解けられるかもしれない。
コミュを重ねて彼女を完全にデレさせた場合『あぁ、貴方が私にとってのオリオンなんだね』と汎人類史アルテミス張りに性格面が豹変する。
もしくはクーデレ系でグイグイ来るようになる。
その後は汎人類史オリオンに向けられる愛の如く強く執着されるので覚悟しよう。
下手したらマスターの死後や来世とかでも座からロックオンしてくるぞ、頑張れ。
因みに自分のマスターではなく他陣営のキャラに惚れてしまった場合、愛の為に裏切り前提となるか。
それまで彼女のマスターが相応に好感度稼いでた場合、裏切り者のハニーなんてダーリンも嫌だよねとマスターへの義理を優先するかは悩ましい。
後者になってもダーリン認定した相手の殺害は絶対許さないが。
【譲れない一線(要するに地雷ワード)】
自身の願いの否定(願い持ちの鯖相手には共通して地雷だろうけど)
異聞帯において機神同士がぶつかった時か、その前後からかはわからないがゼウスに洗脳されたことも覚えており。
自身への洗脳や魅了効果は最大限の地雷なうえに、そういうスキルを持ってる相手への態度も硬化しがち。
女神への不敬、みたいなものは所詮は自分らの世界はもう滅びたし……とあんまり気にしないが、無礼千万な態度はやはり癪に障る。
それ以上の地雷と言えば愛なんてくだらない、みたいな愛の価値の否定、侮辱。
超人オリオン達の愛の意思を持ってまだ戦えたのに、己の敗北を、一万年以上守護してきた世界の滅びを受け入れたほど彼女にとって愛の意味合いは重いのに。
それを否定と言うのは即ち宣戦布告にも等しい。
【適性】
【宗教】月の女神として世界トップレベルの知名度を持ち、汎人類史でもギリシャ文明全盛期の信仰度合いも凄かった。
【産業】出産や狩猟を司る神。子供や妊婦の守護神の側面も。
【軍事】一万年以上ゼウス賛歌として異聞帯世界を守って来た。
【科学】真体としての超科学を保持していたので、そういう知識もバリバリ。
【交易】流石に専門外
【文化】人類文化に重要な月を司る神
交易以外全部適性がある。
特に宗教や文化面の功績が大きそうか、汎人類史の彼女の適性も合わせた形になるけど。
【その他解説】
公式でメリュ子達みたいな異聞帯出身の鯖参戦させてるので、藤丸さんにところでも出してみようかってことで作成。
異聞帯デメテルと異聞帯アルテミスとで悩んだが、異聞帯デメテルは亜種をご近所さんの鯖募集で一応出したし、手直しも間に合わなそうなので今回はアルテミスを選択。
アライメントは当初は異聞帯時代の彼女を露わすように秩序/悪なんだが、恋した相手を聖杯戦争中に見つけると汎人類史の自分と同じ混沌/中庸となる。
聖杯戦争の場所的に月の戦争なら、月の女神である彼女にとってギリシャ以外ではホームグラウンドとも言える。
強みは弱体化してるかつ汎人類史のではないにしても、世界トップレベルの知名度を持つ女神として火力や搦め手も強い。
弱みは魔力切れでは消滅こそしないが、宝具の燃費は悪いのでそれほど継戦能力は高いとは言えず、ステータスペナルティでの弱体化は普通に受ける。
狂乱スキルや即死宝具も判定に成功すれば良いけど、失敗したらそれまでと効果が安定しない点もある。
対軍対国どちらのビームダブルブッパも可能だが、結界展開も含め燃費はえぐいことになるけど、結界使わないと周辺被害も酷いことになる。
狂乱の波動も例えば自作鯖のエクスカリバーやハラダヌが令呪使うと同盟相手含めて完全に無効化される。
自分のマスターは礼装作成での振り直しアイテム増産が出来たり、コミュ強者のイケ魂持ちが相性良い。
後者は死後、座にまでお持ち帰りされかねないが。
AA選考基準は銀髪ロングヘアー巨乳で射撃キャラで過去スレ未登場キャラを雑談で聞いたところ、アズレンキャラを勧められエンタープライズがAAも豊富で丁度良いと思った為。
原作アルテミスのAAが豊富なら平行世界の同一人物ってことでそのまま使いたがったが、少なかったので断念した。
アーチャーで呼ばれると新月の闇の代りに対魔力が生える。
8484 :
方舟の名無しさん
:2025/05/05(月) 03:20:11.73 ID:ceLvH6DL
精霊にお願いして色々助力してもらうスキルってどういった効果が思いつきますか?
8485 :
方舟の名無しさん
:2025/05/05(月) 03:35:25.71 ID:SD8sgSXv
効果悩む時はフレーバー文だけ書いて効果はフジマルさんに丸投げする手も
8486 :
方舟の名無しさん
:2025/05/05(月) 03:46:19.88 ID:5qJUvZII
ベタなところでは判定成功率に+■■%する、なんかの支援バフかな?
精霊にアシストしてもらう、っていう点から「自分または他者にバフ、メリットを付与する」というイメージラインを設定して考えてみた。自分でも色々イメージを膨らませてみるとよいぞよ
6628KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス